文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック

ホームへ  □ 使い方  □ 最近の質問  □ 質問をする  □ 質問一覧  □ 質問全文表示  □ 検索
[ 最新質問及び返信フォームを質問トップへ ]
質問内容表示

    [2540] 噛み締めによる歯根への影響-

    ■親質問/質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ めいこ -(2009/07/20(Mon) 22:29:40)
    □U R L/

      ここ二ヶ月ほど、就寝時に強く歯を噛み締めているため、噛み締める歯や歯の隣にある歯根の短い歯の歯根に影響が出ていないか気になり、投稿させて頂きました。
      よろしくお願い致します。

      私の上の前歯二本とその両隣の歯の合計四本の歯は、矯正治療前から歯根が短く、治療中も歯根が短くなった歯です。
      そして約二ヶ月前から、それらの隣にある犬歯一本だけが、下の歯一本と共に就寝時にグッと噛み合せて噛み締めてしまっていることに気が付きました。
      そのため、起きてから数時間は、上の犬歯とその隣の歯根の短い歯や、噛み合せてしまう下の一本の歯とその隣の歯が、とても痛みます。
      また、ここ数日は上の犬歯やその隣の歯を舌で撫でる様に触ったりすると、少しミシっと言う感触があるのです。
      そのため、上の犬歯の隣の歯やさらに隣の前歯の歯根は唯でさえ短いので、歯根に影響を受けてさらに短くなったりしないかとても心配しています。
      このような症状が出るほど、噛み締める事を続けていると、歯根に対して短くなる等の悪い影響はあるのでしょうか?また、その他に悪い影響は出ますでしょうか?さらに、噛み締めないようにする回避策などもございましたら、アドバイスをいただけますでしょうか?

      私は現在、矯正装置を装着していますが、前歯等の歯根吸収の事もあり、医師と相談し外科手術の可能性を検討するという事で、治療方針を決めるまでは矯正治療は進めず、歯が動かないように止めつけてもらっている状態です。
      そのため、前歯等の歯根も動かさない分安定している状態で、噛締めが始まるまではホッとしていました。
      また、約二ヶ月前の通院時も、下の犬歯とその隣の歯の緩んだ針金を交換してもらっただけで、動かすような事をしていません。
      ですから、正直どうして急に噛締める症状が出てきたのかも疑問なのですが、どうも約二ヶ月前に通院してから噛み締めるようになったようで、困惑しています。
      症状が始まった原因を知ることも、噛み締めなくするためには必要なのですよね?




    [2544] Re[1]: 噛み締めによる歯根への影響-

    質問引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2009/07/24(Fri) 14:45:50)
    □U R L/

      <咬みしめ対応?>
       返信が遅れすみません。さて咬しめですが上下の歯はワイヤーなどによる人為的な位置の移動が回避されますと上下の歯はお互いに近づきより緊密な咬み合わせの関係を樹立しようとする自然な動きが生じます。今回の外してからの変化はこのあたりが原因と考えられます。このままですとある程度まで上下の歯の接触関係が生じますがそれ以上の強い咬合関係はないと思われます。しかし実際歯ぎしり等の接触関係が気になるようであれば再度その部の歯を少し移動し強くかみ合う関係を回避することも必要かと思われます。このあたりの判断は担当医に相談してください。一方、日常でできることはやわらかめの食材、ゆっくり咬むこと、また就寝時の枕は高いものは使用せず頭を水平に位置づけるような工夫、さらに睡眠時間が少なくならないようにすることなどがアドバイスとしては挙げられます。アドバイスの根拠は長くなりますので割愛します。


    チェック質問を 削除キー/

この質問内容の全ページ数 / [0]

この質問に書きこむ
Name/
E-Mail/

└>このツリーのレス質問をメールで受信しますか? YES/ NO/
Title/
URL/
Comment/ 通常モード-> 図表モード-> (適当に改行を入れて下さい)
※投稿用Keyの欄に「 」と必ず入力してください
投稿用Key
済! BOX 解決したらチェックしてください!
削除キー/ (半角8文字以内) 


- Child Forum -