文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
□ ホームへ □ 使い方 □ 最近の質問 □ 質問をする □ 質問一覧 □ 質問全文表示 □ 検索
[ 最新質問及び返信フォームを質問トップへ ]
この質問内容の全ページ数 / [0]
- Child Forum -
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック」
□ ホームへ □ 使い方 □ 最近の質問 □ 質問をする □ 質問一覧 □ 質問全文表示 □ 検索
[ 最新質問及び返信フォームを質問トップへ ]
質問内容表示 | |
---|---|
[439] 歯の矯正の後の変化- ■親質問/質問引用/メール受信=OFF■ □投稿者/ J -(2002/04/01(Mon) 23:28:49) □U R L/ お忙しいところすいません。私の相談は歯の矯正の影響で、その後顔の雰囲気が変わったりすることはめずらしいことではないのか?ということです。私の周りでは聞かないし(歯の矯正をしていた人自体が今関わりのある人のなかでいないのですが)、私が探せてないだけかもしれませんが、インターネット上でもそういった事は見かけないので、余り無いことなのかな、、、。と少し不安です。 私は今26歳です。私が矯正をしていたのは小学生の高学年の頃から高校に入る頃までです。その後は、特に問題もなかったのですが。それから数年して丁度高校を卒業する頃親知らずが4本とも生えてきました。おそらくその影響と思うのですがその頃からもとはどちらかというと細めの顎だったのが発達してきて頬骨も発達して顔におうとつがでてきたというか、、、。当時は、年頃のせいなのかと思っていました。(家族には私のように細めの顎の人間はいないため) その後、親知らずが生えてから歯の噛み合せ?が変わったのかご飯を食べるときに口の中の肉を噛んでしまうようになったので、普通の歯科にいって親知らず4本とも抜きました。そうすると、今度は顎や、頬骨が元に戻りだしたというか、、、。 とにかく、18歳の頃からこの8年間人目にも解るほど顔が変わり続けているんです。それは今も続いています。整形していないのに、整形しているといわれます。 私としては、変わるものはどうしようもないので別に気にしないようにする事も できますが。半年ぐらい前に以前矯正でかかっていた歯科に行って現状を話した所、私のような人はいないと言われました。 まぁ、歯並びは親知らずが生えてからほんの少し変わりましたが、ほとんど変化していないので満足してますが、、、。顔の変化は、起こることもあるのか?それを聞けたら自分の中で納得できると思い投稿させていただきました。よろしく、回答お願いいたします。 |
[440] Re[1]: 歯の矯正の後の変化- ■質問引用/メール受信=OFF■ □投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/04/02(Tue) 18:07:00) □U R L/ http://www.koishikawa.com <顔の変化について?> まず、顔の形態が変わったとのことですが、このような変化は、私見ですがあり得るかも知れないと思います。その理由をいくつか述べます。 1.子供の顔からいわゆる成人の顔つきになる上下顎骨の成長変化によるもの まず、治療が高校に入るころに終えた、とのことで、その後高校を卒業するころから、細めの顔が頬骨が発達し、顔に凹凸ができてきた、また、親知らずが生えはじめてきた、砥の粉とですが。人の顔の成長パターンには、小学校から中学に入るころ、身長の活発な増加に伴い、男児から男性への変化、つまり子供っぽい顔つきから大人らしい顔つきに変化します。さらに、高校の終わりから成人期(二十歳以降)にかけ、量は少ないのですが、さらに顔の変化が生じることが一般的と考えられます。従って、その時期に何か頬骨がはってきて、顔が変化したような気がするということを話される患者さんは少なくありません。むろん、その変化の程度にもよりますが。 2.成人期の食生活、運動などによると思われるもの 日常繰りかえされる、食事、運動などにより顔を作っている筋肉群の変化が生じると(例えばベンチプレスなどのように顔を思わずゆがめてしまうような運動パターンなど、このことは証明されたことではないのですが?)筋肉は骨に付着していますので、考え方としては筋肉の過度の緊張などが続くようなことがあれば多少変化するかも知れません。このような場合、噛み合わせも以前にくらべ、深くなる(下の前歯を、上の前歯が被う量が増加すること=過蓋咬合かがいこうごう)ことが観察されますが、Jさんは噛み合わせは特に変化していないということですから、少し根拠に苦しみます(専門医が診ると噛み合わせが深くなっているかも知れませんよ)。 3.内分泌系の疾患などか? 例えば、骨の成長、成熟度を司る内分泌に成長ホルモンがありますが、このホルモンの過剰の分泌などが生じますと、骨の大きさなどが変わることもありますので、しいては顔の骨の形や大きさの変化にも関係するかも知れません。その他に、骨代謝異常をきたす疾患もありますので、内科や内分泌科などの診察も求められるかも知れません。 以上いくつかの要素を考えてみました。しかし、いずれも推測ですので、心配ならば、内分泌科、形成外科などの診察を受けられた方がよいかも知れません。この先はアドバイスできません。 <その他> いずれにせよ、Jさんのいう顔が変わったという記述に対しては、そういう変化が生じるかも知れないという可能性があるというだけしかできません。 |
[441] Re[1]: 歯の矯正の後の変化- ■質問引用/メール受信=OFF■ □投稿者/ J -(2002/04/02(Tue) 21:00:22) □U R L/ 回答ありがとうございました。詳しく教えていただき、本当に感謝しています。気持ちも少し楽になりました。 私が自分が女性ということを書けいてなかったのですが、女性の場合も同じと考えて大丈夫なんですよね? 先生のおっしゃるように、確かに噛み合わせは深くなっているように思います。 これは、そのままにしておいて大丈夫でしょうか?私としては、見た目が悪いわけでもないのでそういう意味では、体に害が無い限りはそのままで良いと思っているのですが。 後、顎がいつもではないんですが時々バキッといったり骨がこすりれているような音が聞こえたりする時があります。口を開けにくいと感じたことはありません。これは、ほっておいて大丈夫でしょうか? 何度もの質問申し訳ありません。 |
[442] Re[2]: 歯の矯正の後の変化- ■質問引用/メール受信=OFF■ □投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/04/03(Wed) 09:18:04) □U R L/ http://www.koishikawa.com <再度のアドバイス> まず先に書きました、顔(顎)の成長発育パターン(中学になるころの変化と成人になる直前の変化)には男女差はありませんが、一般的に女性の方の発育(生物としての完成度)が男性にくらべ1年ぐらい早いと考えられています。 噛み合わせが深くなってきたような気がして、そのような変化に伴い顎を動かす時にバキ都いうような音がするようであれば、このような変化は典型的な顎関節症(音がする、口が開きにくい、顎の当たりが痛むなどの3症状)の初期の変化ではなかろうかと推測されます。放置しておくとそのような症状が少しづつ悪化することが少なくありません。音がしたり、顎が開きにくい人であっても、そのような症状となかよく付き合うかたもいます。従って、症状に対する反応系(感じ方)には個人差もあるのですが、気になる様でしたら、担当医と良くはなされることも一考です。 |
[443] Re[3]: 歯の矯正の後の変化- ■済! / 質問引用/メール受信=OFF■ □投稿者/ J -(2002/04/03(Wed) 12:57:53) □U R L/ よくわかりました。ありがとうございました。 |
- チェック質問を
削除キー/
この質問内容の全ページ数 / [0]
この質問に書きこむ |
---|
- Child Forum -