神奈川県川崎先生の「みんなの疑問Q&A」
□ ホームへ □ 使い方 □ 最近の質問 □ 質問をする □ 質問一覧 □ 質問全文表示 □ 検索
質問5件分を全文表示
全ページ数 / [0]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
- Child Forum -
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「りょうかわ矯正歯科クリニック」
□ ホームへ □ 使い方 □ 最近の質問 □ 質問をする □ 質問一覧 □ 質問全文表示 □ 検索
質問5件分を全文表示
■質問引用返信■ ・投稿者/ saru -(2005/07/18(Mon) 20:56:26) ・U R L/ 先生、はじめまして。 これから矯正を始めようと思い、専門医院を探していますが 先生のHPの掲示板に、認定医について書かれた掲示板を読みました。 その医院が行政に認められた育成、顎機能指定医院(正確な名前を忘れましたが) であれば、もしその先生が認定医や指導医の資格を持っていなくても、 技術的な面で問題がないと考えてもいいでしょうか? [225] Re[1]: 認定医について ■質問引用返信■ ・投稿者/ 両川弘道 -(2005/07/19(Tue) 12:25:15) ・U R L/ 育成医療を取り扱う資格を得る時点で認定医を持っていないとなれません。また顎機能診断施設の指定を受けるには育成医療の指定医でなければ指定を受けれません。 矯正歯科医の世界を学歴にたとえると 歯科医の国家試験合格=中学卒(義務教育という意味で) 矯正歯科の学会認定医=高校卒(矯正医の認定をとるかどうかは歯科医の自由) 大学に入学するには高校卒または大学入学検定試験にパスする必要がありますが、 育成医療の指定医になるには(大学に入学できた)みたいなもので、学会認定医またはそれ相当とみなされなければ行政が指定しません。 以上から育成医療指定医であれば(認定医の実力)があって当たり前と考えて良いでしょう。ただこれらは矯正歯科の分野で保険を扱える資格のことで、直接矯正歯科医の腕の評価ではありません。 育成医療指定医とは口がい裂という病気で生まれてきた子供の矯正治療を保険で治療できる資格。顎機能診断施設指定は顎変形症というアゴの骨から変形している不正咬合を手術併用の矯正治療を保険でできる資格です。 矯正認定医は学会が定めた基準に達したものを学会が認定していますが、大学でネズミあいてに研究していてあまり患者さんの治療経験が少なくても認定されたりとか不備が指摘されているのが現状です。 実際に先生を選ぶにあたっては、どこまで、いつまで責任を持ってもらえるのか、とか実際のその担当の先生が、自分で治した症例を提示できるかの方が重要と思います。saruさんと同じ様なタイプを治した実際の例を見せてもらうのが良いのではないでしょうか。 [226] Re[1]: 認定医について ■質問引用返信■ ・投稿者/ saru -(2005/07/19(Tue) 14:34:50) ・U R L/ ありがとうございます。 ということは、その矯正歯科の先生が認定医の資格を もっていなくても育成医療の指定医だと、もともとそれを持っていたけど 更新していないということになるのでしょうか? そのようなところがいくつかありました。 また、初診相談で実際の症例を見せてもらおうとすると断られたことも ありましたが、そういうところはちょっと問題がありますか? (プライバシーの問題で見せられないとのことでした) [227] Re[2]: 認定医について ■質問引用返信■ ・投稿者/ 両川弘道 -(2005/07/19(Tue) 16:26:28) ・U R L/ 学会の認定医には毎5年ごとに更新があります。運転免許書にも更新があるようにあたりまえだとする考えもありますが、自動車運転免許書なら目の検査など実際の運転に支障がないかどうかも調べるということで納得できますが、学会の認定医更新にはお金集めと言われてもいたしかたない側面があり、すでに資格をもっているとか自信のある先生は更新しないことがあります。 良く治されている先生はすでに本として出版され公になっている症例とかもっていますし、口の中だけの写真ではだれの口の中か写真の本人でもわからないはずです。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ カムバック賞 -(2005/07/04(Mon) 01:22:17) ・U R L/ 歯茎の後退が最近気になってきました(特に下の犬歯)が、 回復する方法はないのでしょうか? 最近歯磨きは気をつけてるんですが・・・。 よろしくお願いします。 [219] Re[1]: 歯茎 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 両川弘道 -(2005/07/04(Mon) 09:50:49) ・U R L/ 基本的には回復しません。が 歯肉の表面の皮を移植するという方法があります。これは歯槽膿漏を専門にしている先生に相談してみてください。 (歯磨きは気をつけている)とのことですが、横磨きをすると歯肉を削り取ることになりますからご注意ください。 [220] Re[1]: 歯茎 ■質問引用返信■ ・投稿者/ カムバック賞 -(2005/07/11(Mon) 00:36:14) ・U R L/ すいません横磨きって何でしょうか? 自分の磨き方としては歯茎のポケットや歯と歯の間の三角地帯 に気をつけて力を入れすぎないよう磨いていますが・・・ [221] Re[2]: 歯茎 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 両川弘道 -(2005/07/11(Mon) 11:57:49) ・U R L/ 歯の植立している方向、ハブラシを動かす方向が上下の場合ならいいのですが、歯の植立に対して90度 ハブラシの動く方向が、前歯では左右、後ろの歯であれば、前後の動きの場合は歯肉をそぎ取ってしまうことがあります。 [222] Re[3]: 歯茎 ■質問引用返信■ ・投稿者/ カムバック賞 -(2005/07/11(Mon) 22:03:15) ・U R L/ 正しい磨き方を教えていただきたいのですが。。。。 歯茎に対して45度での横磨きがいいとよくみるのですが。。 [223] Re[4]: 歯茎 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 両川弘道 -(2005/07/12(Tue) 19:19:41) ・U R L/ 言葉でご説明するのは大変ですし、どこまでお伝えできるかわかりません。 お近くのまたはかかりつけの歯科医院でご指導いただいたらいかがでしょうか。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ ももたんの母 -(2005/06/28(Tue) 16:21:10) ・U R L/ はじめまして。町田の矯正歯科に通って今年の9月で二年になります。 不正咬合で上下2本ずつ抜歯をして、矯正をしました。 歯が大きく上顎の前歯が重なっていたので、口が閉じにくく遅いと思いながらも 30代後半から開始しました。 期間は大体二年くらいですが前歯はそろったものの、歯の形が台形(根元が細く下が広がっている)為、歯と歯との間に(歯茎側に)三角形の隙間が出来ました。 相談したところ広がっている下側を少し削って少しずつ目立たなくしますとの事。 前歯の隣の同じ場所にも少し隙間があるので治療が終了して、目立つようであれば 審美治療に掛からなくては直らないのでしょうか? 事前説明では、年齢の為歯並びが整った後に歯茎側に多少の隙間が出る場合がある事はおっしゃっていたのですが・・・ 現治療過程では特に対処は出来ない物なのでしょうか? 教えてください。 [217] Re[1]: もうすぐ二年目ですが・・・ ■質問引用返信■ ・投稿者/ 両川弘道 -(2005/06/28(Tue) 19:37:28) ・U R L/ 歯の先の方(切縁)は歯肉に近い方(根)よりも横幅が広いものです。 もし口が骨と歯だけで歯肉がなかったら皆、歯と歯の間に三角形があるのです。 成人になっていわゆる(歯ぐきがやせる)ようになりますと、この三角形ができてきます。これはしかたありません。そういう所をみがく道具が歯間ブラシです。 歯の切縁部分の横幅を小さくすることで、三角形を小さくすることはある程度可能でしょうが、すべてなくすわけにはいきません。 歯槽膿漏などで歯ぐきが腫れますと三角形は見えなくなりますが、それの方が病的です。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ きくこ -(2005/06/14(Tue) 16:26:26) ・U R L/ 初めまして。よろしくお願いします。 10歳になる息子はこれまで虫歯なしできました。そのせいか葉が丈夫で永久歯はまだ下の前歯2本だけです。何ヶ月か前になるのですがあんまりはえ変わらないので歯医者さんでレントゲンを撮っていただきました。ちゃんと永久歯が写ってるから大丈夫とのことでしたが、しばらくして乳歯の裏側からうっすらと見えてきたので大変と思い歯医者さんで抜いてもらいました。最近やっとはえてきたのはいいんですがなんかまっすぐじゃないんです。ななめに生えてきているようで不安でたまりません。やはり矯正になるのでしょうか。その時には永久歯が生えそろわないと矯正できないのですか? [211] Re[1]: こどもの前歯 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 両川弘道 -(2005/06/15(Wed) 10:28:07) ・U R L/ 10歳ごろは乳歯が抜けて永久歯が出てき、また次の乳歯が抜けてというように激動の時期です。これは混んでる電車の座席に座っている事に似ており、隣の人がおりて座席に余裕ができるとゆったり座れ、また次の駅で大きな人が乗り込んでくると、押されて肩をすぼめてすわるはめになる。終着駅(おやしらずが出る)までそんなことがつづいていくのです。 歯の話に戻しますと、すきまが無い所に出てこようとすると、ななめになって出てきますが、隣に余裕ができるとまっすぐに治ります。しかしまた次が出てきて窮屈になるとまたねじれたりします。ということは歯は出てからもあっちへ動いたりこっちへ動いたりするものだということです。ですから息子君の歯に関しても一喜一憂してもしょうがありません。アゴの骨の大きさと歯の大きさが調和のとれたタイプなら中学生になる頃きれいな歯並びになっていますし、調和がとれないタイプならでこぼこの歯並びになっているかもしれません。ただ、アゴの骨は小さくなっているが、歯の数は昔のままという時代で、全体としては歯並びが悪い人の割合は多くなっています。 (歯並び)は1本2本ではなく、永久歯が全員集合した段階で決まります。 子供は成長し、刻々口のなかの状態も変化していくものなので、長い目でみなければいけません。(*) 息子君の場合は、先のことまで心配せず、今までの口腔管理の継続で良いでしょう。 (*) 現在は歯科医院も増えて、今のうちにアゴを拡げて大きくしてやらないと、歯並びが悪くなるといって、子供の小さいうちから矯正を勧める先生がいます。全くウソというわけではありませんが、上で述べたように先は長いのです。(おやしらずが出てくるのは20歳ころ)それまで永久歯は、はえ続けるということですから、長期に責任持って診てくれる医院かどうかを必ずチェックしてください。 私の医院では、矯正治療をお勧めすることはいたしません。迷っているうちはやりたくなるまで待つこともお勧めしています。歯並びが悪いのは病気ではありません。 お母様が見て、また本人もこんな歯並びじゃイヤだ、治したい。という意志を持ってから動かれることをお勧めしています。 [215] Re[1]: こどもの前歯 ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ きくこ -(2005/06/15(Wed) 16:56:32) ・U R L/ とてもわかりやすい説明、ありがとうございました。なんだかほっとしました。 虫歯にだけはならせたくないという思いで朝、晩と仕上げ磨きを欠かさず続けてきましたので丈夫な歯でよかったと喜びつつも斜めに生えてきた前歯にものすごいショックと心配をしておりました。息子の上に2歳上の姉がいるのですが、反対咬合のうえに噛み合わせもよくなく4年ほど前から矯正をしています。おかげで今は反対咬合も治り、噛み合わせもよくなっているようです。今年の夏休みに歯並びをよくしていきましょうということですので親子ともども頑張っていきます。 先生のおっしゃるように歯並びは病気ではないんですよね。息子のほうはあせらずゆっくりと今の状態を見守っていきたいと思います。ありがとうございました。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ 迷える母 -(2005/06/15(Wed) 06:34:11) ・U R L/ はじめまして。なれない質問で無礼な点も多いかと思いますが、お許しください。矯正は初めてで判らない事ばかりです。8歳11か月の娘の矯正について迷っているのですが・・・。 先日一度歯並びをチェックして頂こうと、矯正歯科で診察を受けたところ、両横が軽く開咬していることを指摘されました。 舌の癖によるものだと言う事です。確かに娘の口は小さく、その割りに舌が大きい様に思えます。また、上の歯と下の歯が同じ位置に揃っていますが、上の歯が軽く前に出るように、受け口の矯正も勧められました。12歳頃まで骨格を直して、それ以降に歯列矯正という事です。 娘は生え代わりが比較的早かったので、もう永久歯がだいぶ揃ってきていますが、親の目から見ても、小さめの口にそれなりに綺麗に並んでいるので、矯正を加える事に抵抗があります。 1・このまま放っておくと開咬がひどく進むのでしょうか。 2・舌が大き過ぎて後ろに引っ込め様もなさそうですが、それでも舌癖はトレーニングで治るのでしょうか。 3・頬から上の部分がぺたっと引っ込んでいるのですが、上顎を広げる矯正をすると、顔の下半分が大きくなって、お猿さんの様な印象にならないでしょうか。 4・受け口の治療が長引いて、結局外科治療しかない、と言う事にならないでしょうか。(私は普通の噛合せですが、身長180超の主人は受け口で顎も出ています) 矯正歯科で、今治療を始めないと将来が・・・と言われ、動揺しています。 今現在、親の贔屓目で、かわいらしくバランスがとれて見える娘の口元に、装置を付ける事に、決心がつきません。考えれば考えるほど、迷いが深くなります。 素人なので、見当違いの心配をしているかもしれません。ご助言を頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 [212] Re[1]: 8歳娘の矯正について ■質問引用返信■ ・投稿者/ 両川弘道 -(2005/06/15(Wed) 13:27:01) ・U R L/ 1・このまま放っておくと開咬がひどく進むのでしょうか。 口の中の環境で9歳と16歳(女の子で背丈が伸びなくなるころ)で変わるものによって違ってきます。 舌癖が扁桃腺の影響を受けたものなら、思春期以降改善の方向に向かうかもしれません。原因が骨格性(ご主人の遺伝的要素)のものなら悪化することもあります。 2・舌が大き過ぎて後ろに引っ込め様もなさそうですが、それでも舌癖はトレーニングで治るのでしょうか。 上記しましたが、舌癖が扁桃腺の影響を受けたものなら、思春期以降改善の方向に進むかもしれません。扁桃腺が大きいと舌が前方位をとっている場合があるのです。 また扁桃腺は思春期以降小さくなる場合が多いのです。 現実に舌癖トレーニングという分野があり、専門で訓練してくれる所もありますが、効果についてはなんともいえません。私の診療室では現在舌癖トレーニングは止めました 3・頬から上の部分がぺたっと引っ込んでいるのですが、上顎を広げる矯正をすると、顔の下半分が大きくなって、お猿さんの様な印象にならないでしょうか。 この文章の表現が正しいとしますと、上顎骨の劣成長が考えられます。このタイプですと拡げたぐらいでは対処できなく、手術を必要とする例もめずらしくありません。 4・受け口の治療が長引いて、結局外科治療しかない、と言う事にならないでしょうか。(私は普通の噛合せですが、身長180超の主人は受け口で顎も出ています) 断定するにはちゃんとした検査診断が必要ですが、迷える母様の文章で想像するには十分考えられると私は思います。 矯正歯科で、今治療を始めないと将来が・・・と言われ、動揺しています。 もし私が想像しているようなタイプなら今治療を始めても将来はわからないというのが本音です。 しかし、実力、経験のある矯正歯科の専門医が治療を勧めるとすれば逆に勝算が見通せる症例とも解釈できます。 大学病院の矯正科を含め、セカンドオピニオンを求めてはいかがでしょうか。 [213] Re[1]: 8歳娘の矯正について ■質問引用返信■ ・投稿者/ 迷える母 -(2005/06/15(Wed) 14:22:23) ・U R L/ 両川先生、お忙しい中、丁寧なご返信を有難うございます。娘の扁桃腺は少し大きめです。鼻炎などもあり、呼吸の際、舌が邪魔なのでしょう。夜間は必ず口を大きく開けて寝ています。舌癖トレーニングの矯正器具などを見せてもらいましたが、これで本当に治るのかしら、と正直思いました。 また、矯正して口だけが立派になると、かえって頬の部分の貧弱さが目立ってしまうのでは、との危惧が拭い切れません。 今相談している先生は認定医で患者さんも多く、評判もお人柄も良い方なのですが、矯正のメリットのみお話しされ、デメリットについて全く触れられないので、長所も短所も納得した上での治療を希望する私といたしましては、かえって不安になってしまいました。両川先生のおっしゃるように、もしかしたら、勝算がお在りなのかもしれないですが、やはりセカンドオピニオンを求めるべきですね。 一度大学病院の矯正科を訪れて見る事に致します。 不安な気持ちで毎日揺れておりましたので、相談に乗って頂いた事を 心から感謝致します。有難うございました。 [214] Re[2]: 8歳娘の矯正について ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ 迷える母 -(2005/06/15(Wed) 14:49:26) ・U R L/ すみません、済マークを忘れておりました。 |
- Child Forum -