文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
□ ホームへ □ 使い方 □ 最近の質問 □ 質問をする □ 質問一覧 □ 質問全文表示 □ 検索
質問5件分を全文表示
全ページ数 / [0]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
[101]
[102]
[103]
[104]
[105]
[106]
[107]
[108]
[109]
[110]
[111]
[112]
[113]
[114]
[115]
[116]
[117]
[118]
[119]
[120]
[121]
[122]
[123]
[124]
[125]
[126]
[127]
[128]
[129]
[130]
[131]
[132]
[133]
[134]
[135]
[136]
[137]
[138]
[139]
[140]
[141]
[142]
[143]
[144]
[145]
- Child Forum -
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック」
□ ホームへ □ 使い方 □ 最近の質問 □ 質問をする □ 質問一覧 □ 質問全文表示 □ 検索
質問5件分を全文表示
■質問引用返信■ ・投稿者/ さくらい -(2006/12/09(Sat) 22:20:59) ・U R L/ 初めまして。宜しくお願いします。 昨日、9歳の息子(口唇口蓋裂)が矯正器具をはずして、上あごにリテーナーを付けはじめました。 転居の予定があるので、片道3時間もかけて矯正にかかっています。 昨日夜だけはめれば良いとの指示を受けて、朝はずして水につけておきました。さて2日目の今晩にはめようとしたら、はまりません。 親が手伝ってはめても浮き上がってしまいます。 明日は休診日なので、月曜になったら医師の電話するつもりですが、また学校を休ませて、妹たちを引き連れていくのかと思うと、うんざりしています。 こんなにすぐに浮き上がってしまうものでしょうか。 [2237] Re[1]: リテーナーがはまりません ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2006/12/10(Sun) 09:28:25) ・U R L/ <リテイナーがあわない> 混合歯列期(乳歯と永久歯が混じり合っている時期)における保定は引き続き永久歯への交換が必要になってきますから時々プラスチックの部分を削ったりする処置が必要となります。それだけに会いにくい状態は時折生じます。今回の例では口蓋裂における保定処置という特殊事情ですのでできれば保定処置は少なくとも使用時間は12時間以上の使用が必要と考えられます。理由は歯列を側方前方に拡大するような処置をしたと思われ、同時にこの必要な処置は瘢痕組織(穴の開い手板部位を口蓋の粘膜でふさいだためできる弾力性に富むやわらかい組織、辞典で調べるともう少しわかりやすいとおもわれます。はんこんそしき)を生じるため歯列が狭まろうとする力が強く生じます。そのため口蓋裂でなければ夜のみの使用ということもありますが、長時間の使用の必要性が考えられます。 これらの理由から、できるだけ早期に担当医に連絡し診てもらったほうがよいと思われます。 [2238] Re[2]: リテーナーがはまりません ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ さくらい -(2006/12/10(Sun) 11:15:17) ・U R L/ リテーナーは一ヶ月前に型を作って作ったもので、それから今までの間に抜け替わりそうになっている乳歯が増えたこと、歯肉がとても柔軟であるようなこと、昨日の朝はずして手入れをするときに本人に任せてハブラシをかける手入れをさせて、曲げてしまった可能性もあること、リテーナーをはずした状態で、噛み締めるようなものをたくさん食べたことなどなどいろいろな要因があって、リテーナーか顎かが変形してしまったかもしれません。 また長時間はめていたほうが良いのが分かりました。 仕方がありませんね。放っておく訳には行かないので、月曜に医師に連絡します。 ありがとうございました。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ いーち -(2006/11/28(Tue) 16:42:23) ・U R L/ 悩んでる方には大変申し訳無い内容ですが・・・ 昔、八重歯が片方だけ生えてきて、痛さにビックリして下に生えてた犬歯を引っこ抜き、その隙間にスッポリはまり、今では犬歯の役目を果たしてくれていますが、ここ最近になってどうしても八重歯が欲しくなりました!!人工的に八重歯を付けたりする事というのは可能でしょうか??そして、もし出来たとしたら費用はおいくらぐらいでしょうか。 教えてください。お願いいたします。 [2235] Re[1]: 八重歯 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2006/11/29(Wed) 13:06:04) ・U R L/ <八重歯が欲しいということですが> 八重歯というのは歯の位置異常のひとつとして定義されていますので、治療対象となるものの、新たに八重歯を位置づけるあるいは人工的につけるというようなリクエストはほとんどの先生方はしないと思われます。残念ですが。それでも八重歯にしたいという理由があれば何件かの先生に相談され費用や治療法などを聞いてみたらどうでしょう。 ちなみに西洋では八重歯はドラキュラの歯といい基本的には治される対称にあるようです。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ ちー -(2006/11/21(Tue) 11:02:08) ・U R L/ 小三(8歳)の息子の矯正を始めました。今までかかっていた一般歯科の先生が「早期に矯正を始めると歯の根元が短くなって弱くなるから薦めない」と言われてとても気になっています。 子供の歯の状態は上前歯2本が生え変わり出っ歯ですきっ歯になっています。前歯上左2番目の乳歯はぐらぐらして抜けましたが2ヶ月たった今でも永久歯は生えてきていません。また前歯上右2番目の乳歯は永久歯とずれているのでこのままでは自然には抜けないと言わて抜歯しました。 その他の永久歯は前歯下4本と6歳臼歯4本です。 先生の説明によりますと前歯の隙間を閉じて2番目の永久歯が生える場所を作るとのことでした。 今は前歯上2本と前歯下4本にワイヤー、6歳臼歯をバンドを装着しています。1年ほど装着してその後永久歯が生えそろうまでリテーナーを装着するとのことです。 たぶん第一段階で治療は終わるだろうと言われています。 説明の段階で「早くに矯正すると歯の根元が弱くなると聞いたのですが」と質問したら「今まで7千件したけどそんなことはなく、またそのような学術書は見たことない」と言われました。 矯正の先生も気をつけて治療して下さるとは思いますがかなり不安です。 先生はどのようにお考えですか?お忙しいとは思いますがアドバイスをよろしくお願いいたします。 [2232] Re[1]: NO TITLE ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2006/11/22(Wed) 16:20:57) ・U R L/ 1.早期に矯正を始めると歯の根元が短くなって弱く なるか? これについてはどのような矯正の力(歯を動かす力)を使用するかにも寄りますが、上記の意見に対する学術的な論文は見たことはありません。ただし、書きましたように過度に強い矯正力などを用いれば、歯の根元(根尖こんせん)が歯の移動に伴い少し湾曲することはあります。湾曲した状態がその後、何らかの歯の生存にとってマイナスがあるか?といわれれば結論は出ていません。 現在の担当医もこのような意味を含めて回答されたものと思われます。一般歯科の先生も悪気があってのアドバイスでなナイト思いますので、そのようにご理解ください。 [2233] Re[2]: NO TITLE ■質問引用返信■ ・投稿者/ ちー -(2006/11/22(Wed) 19:12:42) ・U R L/ ご返信ありがとうございます。 少し安心しました。子供にとって良い事だと思って矯正を始めたのに将来子供に苦労させることになったらどうしようと不安でした。 一般歯科の先生には歯が生え始めの頃から診てもらっていていつも親身に接してくださるので今でも信頼しています。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ tomo -(2006/10/30(Mon) 22:54:03) ・U R L/ 28歳女性です。歯並びが悪く、前歯が出っ歯ぎみで、下の歯に完全に覆いかぶさるような状況であった為、歯科矯正を始めました。 当初は、抜歯は最小限に抑えたかった為、担当医と相談した結果、まずは、下の歯2本(1本は完全に歯列の内側に倒れていた歯、1本は虫歯で欠けた奥から3番目の歯)を抜歯、上の歯は親知らず2本のみを抜歯し、通常抜歯するのが一般的な小臼歯(?)2本は非抜歯のままスタートしました。そして、経過を診て、もし必要なら、さらに2本抜歯するとの治療方針でした。現在矯正治療を始めて、1年7ヶ月が経ち、歯列は一列に並びましたが、依然上の歯が下の歯に覆いかぶさり、出っ歯も完全には改善されていないように感じます。担当医によると、「上の歯はこれ以上スペースができないので、今のままではこれ以上後ろに押すことはできない」とのことで、もしこれ以上の改善を望むなら、顎の外科的治療をするしかないと言われました。ただ、私としては、 上の歯は非抜歯の状態なので、2本抜いたらどうかと尋ねましたが、担当医は2本抜いたとしたら、唇の上の皮膚にしわがより、表情が老けて見えるようになってしまうので、勧めないとの意見でした。もし、外科手術をしないなら、これで矯正器具をはずし、リテーナーで微調整を行うとのことです。私としては、外科的手術は現在考えていません。ただこのまま治療が終了するのも100%満足した状態になったわけではなく、どうしたら良いのか悩んでいます。今後の治療について、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 [2225] Re[1]: 今後の治療方針について悩んでいます。 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2006/10/31(Tue) 13:56:23) ・U R L/ <治療経過結果について?> 文面を読ませて頂き、結論としましては他の経験豊富な(調べようがないかもしれませんが、電話で矯正治療はどのくらいされているのですか?とさりげなく質問したらよいでしょう)先生の意見を聞かれることで現在心配されていること、などは減少するものと思われます。 治療経過の中で抜歯部位の選択基準などは診ていないのでなんともいえません。抜歯に伴う口周囲の軟組織の変化は確かにありますが、歯の移動と唇の位置的変化の論文はありますが、頬部などにかけての変化についての学術的な論文はほとんど見当たらないのが実情です。参考までに。 [2226] Re[2]: 今後の治療方針について悩んでいます。 ■質問引用返信■ ・投稿者/ tomo -(2006/10/31(Tue) 22:17:55) ・U R L/ ご回答ありがとうございます。前回の質問の内容が分かりにくく申し訳ありません。要点をまとめ再度質問させていただきます @過蓋咬合の問題は上の歯2本を抜歯することでは解決できないのか? A上の歯を抜歯した場合表情の変化(しわ(鼻の下の皮膚)老けた表情になる)が起こりうるのか? 以上、再度ご回答お願いいたします。 [2227] Re[3]: 今後の治療方針について悩んでいます。 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2006/11/01(Wed) 11:23:40) ・U R L/ @過蓋咬合の問題は上の歯2本を抜歯することでは解決できないのか? 過蓋咬合の改善の方法としては前歯を歯茎の骨方向に圧下(あっか:骨の方向に沈めこむような移動:しかし現在ある歯の長さが沈み込めるような行為によって短くなるような傾向は殆ど見られません。詳しい解説が必要ですが)奥歯の挺出(ていしゅつ:圧下と逆の歯の動かし方)などの組み合わせで改善することが殆どです。そのための具体的な手段として更なる抜歯なども考えられるのかもしれません。 A上の歯を抜歯した場合表情の変化(しわ(鼻の下の皮膚)老けた表情になる)が起こりうるのか? これは先に述べたように人によります。どの程度の変化をもって、そのような変化が生じたかを判定する評価基準はありません。起こることもありますし、認識されるまでの変化が生じない方もいます。また生じたからといってその後の表情筋の訓練などで(この訓練法は学術的な治療法までの認識はされていないと思われますが、効果の出る方はいるようです)ご自身が気にならない程度まで改善?するような方もいます。 [2228] Re[4]: 今後の治療方針について悩んでいます。 ■質問引用返信■ ・投稿者/ tomo -(2006/11/12(Sun) 18:42:44) ・U R L/ ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。あれから3医院にて、セカンドオピニオンを聞きました。まず現在の私の歯の状況については、「依然、過蓋咬合・上顎前突である」と3医院ともで言われました。また今後の治療については、お話を伺った3名の医師のうち、2名の方は「上の歯2本を抜歯しすることで問題は解決するだろう」とのご意見で、1名の方は、「顎の手術が最善である」とのご意見でした。また、依然、私の担当医が抜歯を勧めない理由としてあげた、「抜歯をした場合口の周りがへこんでしまい老けて見えるようになる」ということに関しても、私の口周りは元々普通より出っ張った状態なので、それが下がったとしても、老けこむようなことはない、とのことでした。私としては、手術は考えていないので、2本抜歯してトライしてみたいとも考えているのですが、今回のセカンドオピニオンにおいて、もう一点懸念事項が発見されました。前の歯及び下の歯4本において、歯根が短くなる症状が見られるということです。そこで、更に質問させて頂きます。 1.歯根が短くなるというような症状はどのような理由でおこるのでしょうか?(矯正医の医療的問題で起こりうるのでしょうか? 2.現在既に歯根が短くなるという症状が出ていますが、これはもし今後、2本抜歯して矯正をした場合さらに症状がすすむのでしょうか? 3.もし症状がすすんだ場合、最悪どのようなことが起こりうるのでしょうか? 4.今後さらなる抜歯と矯正の治療はやめるべきでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。 [2229] Re[5]: 今後の治療方針について悩んでいます。 ■質問引用返信■ ・投稿者/ tomo -(2006/11/13(Mon) 09:58:27) ・U R L/ 上記致しました質問につき追記させて頂きます。質問(1)について、セカンドオピニオンを聞いた医院で、歯根の破損は、治療の方法が悪い場合に起こりうると言われました。実際はどうなのでしょうか?もしそれが本当なら、今後治療を続けるにあたり、転院も考えるべきかと迷っています。 (2)以降の質問に関連して、歯根の破損の状況は、現在のところそれ程深刻な状態ではなく、今後注意をしながら、治療を続ければ大丈夫でしょうとのことでした。(ただ確約はできないようなことを言われましたが・・・。) ご意見、ご回答宜しくお願いいたします。 [2230] Re[6]: 今後の治療方針について悩んでいます。 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2006/11/15(Wed) 12:23:44) ・U R L/ <追加の質問にお答えして> 1.歯根が短くなるというような症状はどのような理由でおこるのでしょうか?(矯正医の医療的問題で起こりうるのでしょうか? 現在のところ歯根吸収の明確なメカニズムの説明はできないと思われます。理由は関連する要因が多く、それぞれの因子ととの関連性についての研究が行われているのが実情です。しかし程度の差はあれ永久歯の根尖(こんせん:根の先)まで完成している歯を移動すると殆どの例で生じることが考えられます。出現のメカニズムに対して推測を解説することはできますが文字だけでは誤解を生じることもありストップしておきます。 2.現在既に歯根が短くなるという症状が出ていますが、これはもし今後、2本抜歯して矯正をした場合さらに症状がすすむのでしょうか? さらなる歯根吸収の出現は推測されると思われます。しかし臨床上、治療を中断すべきものかどうかは診ていないのでわかりません。 3.もし症状がすすんだ場合、最悪どのようなことが起こりうるのでしょうか? 歯の移動を中断し人口の歯のかぶせ物などでの修復、あるいは抜歯後同様な人工のかぶせ物などでの対応も考えられます。 4.今後さらなる抜歯と矯正の治療はやめるべきでしょうか? これは現状の把握と、前歯などをどこまで移動するかなどの治療計画などによると思われます。 担当医との相談が望ましいと思います。 診ていない重要な質問ですので、安易にお答えできないことをご理解ください。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ ルナツー -(2006/10/25(Wed) 08:59:59) ・U R L/ 始めまして。19歳の浪人生です。僕は下顎が前歯一本分右にずれています。それで顔が歪み、目の大きさなどが違います。首筋から肩にかけて倦怠感(左側だけ)があり、時には首がまわらなくなります。 最近では勉強に集中できないくらい全身の疲労感がすごくて、精神のバランスを崩し精神科にも通っています。後は電車の中で立っているとき自分だけバランスが取れないということもあります。 どこかのホームページにこれらは噛み合わせが幾分か 原因であると見た覚えがあるのですが、矯正治療をすることで改善することはあるのでしょうか? 少しでも改善するならば矯正治療をしてみようと 思っております。 [2218] Re[1]: NO TITLE ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2006/10/27(Fri) 10:24:02) ・U R L/ <咬みあわせと体のバランス> 必ずしも両者に強い連性があるとは言い切れないものの(学問的に証明するのが難しいため、また統計学上は例えば、10名の対象者を調べ6,7名がそのような関連性を訴え、残りの方々がb訴えなかったとしても結果は関連性はあるだろうということが示唆されるというような話になるわけですので、訴えなかった方にとってはこのような話はおかしいと思うことになってしまうわけです)経験上は体ののバランス(なんとなく体調が悪いような気がする、首周囲に肩こりなどの違和感を感じる、なんとなく集中しがたいなどなど)とかみ合わせの関係はあるのではないかと推測されるようです(主たる原因ではないにしても、診ていないのであいまいな表現になってしまいますが)。 従って臨床経験の多い先生への診察をお勧めします。診てもらいご自身の悩みを訴えることでも少しは方向性が見えてくるような気がします。 [2221] Re[2]: NO TITLE ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ ルナツー -(2006/10/27(Fri) 16:21:48) ・U R L/ ありがとうございました。 矯正歯科に何軒かいってみることにしました。 |
- Child Forum -