文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック

ホームへ  □ 使い方  □ 最近の質問  □ 質問をする  □ 質問一覧  □ 質問全文表示  □ 検索
質問5件分を全文表示
    [272] 子供の矯正について

    質問引用返信

      ・投稿者/ jiggy&friends -(2001/09/10(Mon) 17:07:21)
      ・U R L/


        はじめまして。7歳の息子は反対咬合なのですが、先日検診に行った医院で大人の歯が
        そろってきたのでそろそろ矯正をした方が良いと言われました。下顎の成長を押さえる
        装置をつける場合もあるとか、少しお話を聞きましたがどの様に治療して行くのか全く
        想像のつかない事で戸惑っています。
        子供の成長を考えると今から始めた方が良いのか、それとも歯が生え揃ってからの方が
        良いのか…。またスポーツの大好きな子ですので、装置を付ける事でそれが邪魔になったりしないのか。親の遺伝で虫歯になりやすい歯質と思われますので、装置を付けてから
        しっかり歯磨きできるのか…等々疑問がいっぱい出てきます。
        親に矯正の知識がないのでこちらでお話を聞ければと思い書き込みました。
        よろしくお願いします。


      [274] Re[1]: 子供の矯正について.これからの対応について?

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2001/09/11(Tue) 10:42:11)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <現在の症状と原因、対応?>
           7歳の男児、反対咬合と診断された。治療をどうするのか似ついての不安を抱く、ということですね。
           さて、一言で反対咬合といっても生じた原因により、そのレらの治療方法や治療を開始する時期も異なります。とはいえ、できれば反対咬合はすみやかに改善された方がよいのですが、患者さんの諸事情により教科書的な治療が常に存在するとはいえません。そこで、つぎに反対咬合の原因をいくつか挙げ、それぞれの反対咬合に対応する典型的な治療体系を説明することにします。

          1.反対咬合が上下の顎骨の成長発育の能力(成長量や成長方向、最大の成長能力
            出現時期など)の不調和に寄り出現したもの:
           これには、上顎骨の成長量が弱い(劣成長(れつせいちょう)といいます)場合、下顎骨の成長量が強い場合(過成長(かせいちょう)といいます)、あるいは両者の症状が九美合わさった場合(例:上顎劣成長+下顎過成長)などがあり、これらの症状の組み合わせの差により、治療計画が異なります。
           その例として、もし、上顎骨の劣成長により反対咬合が出現しているとすれば、上顎骨の成長発育能力が大きく存在する、小学校3〜4年生頃、年令10歳前後までの間(平均的な成長発育出現時期で、個人個人では多少その年令は異なります)に少なくとも上顎骨の成長発育能力を引き出してあげるような矯正装置=多くは上顎前方牽引装置(じょうがくぜんぽうけんいんそうち)をもちいます。このような装置は体質か依然効果のひとつですから効果が出現するには早くとも半年、1、2年練る時を主に使用して頂くことも少なくありません。しっかり使えばほとんどの症例で反対咬合は改善されると思います。しっかり使用してもなお、反対咬合が改善されなければ、そうとうに重症な反対咬合であり、治るまでには大学生ぐらいましでの長期間を要することもあります。
           いずれにせよ、多くの場合は反対咬合は改善されると思います。その後、必要とされる矯正治療対象症状(例:叢生そうせい、永久歯が生えてくる隙間がなく歯が重なったりねじれたりするような状態をいう)は少なくなり、治療内容も平均的な内容となると思います。このような上下顎骨の成長発育の不調和を活発な成長発育時期(思春期性最大成長期ししゅんきせいさいだいせいちょうき、目安は急に身長は伸び、子供から大人へのからだの変化があらわれる時期、女子:小学校5、6年生から中学校低学年時期、男子:女子より1年程度遅れて出現するといわれる)に改善しておくことがその後の治療に役立つことになります。今かかっている先生もこのような点を指摘しているのではなかろうかと思います。
           またjiggyさんのお子さんの場合、下顎の成長を抑える(抑制する)といわれたことは、上に話したことと異なり、症状の原因が下顎骨の過成長に寄るものとの判断でしょう。このような場合には先生がおっしゃるように下顎骨の成長発育能力を抑制するような処置を取ることが少なくありません。

          2.主に個々の歯の位置が異常な位置にあることにより反対咬合が出現するもの:
           これは主に上下の前歯の位置(主に傾き)が悪く(例*上の前歯の傾きが基準的な状態(正常な?状態ともいう)より舌の側(後方)に過度に傾き過ぎたり、下の前歯が基準値より過度に唇側(前方)に傾いたりする結果)その他に出現することがあります。このような個々の歯に位置異常などによる反対咬合は一見難しそうにも見えるのですが、比較的平均的な治療内容で済むことになります。顎骨の成長発育の不調和があるかないかで治療内容(主に治療期間)は大幅に異なります。このことも今の先生が指摘したかった点かも知れません。

          3.下顎の口を開けた状態から咬みこむまでの、下顎の動きが変で、結果的に反対
            咬合になってしまうようなもの:
           これも厳密にいえば個々の歯(主に前歯)の位置異常がものを咬み込む時に下顎骨をいつもの動きより、さらに前方に誘導してしまうようになってしまうことです。ちょっとやっかいな表現になりますが、<上下前歯の位置異常による下顎骨の前方誘導を伴う反対咬合>などといわれます。このような症状に対しても早期の改善が望まれます。

          4。その他、下顎を前の方に引っ張り出すような指シャブリなどの癖などによるもの:
           指者びりをすれば必ず何かかみ合わせの異常が出現するかといえば、確率的には生じる可能性は高いとも考えられますが、必ずしも沿うとも限りません。その癖のていうどにももよります。とはいえ、指シャブリにより反対咬合もあります。すでに出現したものであればやはり矯正治療などで治すことを考えた方がいいでしょう。またよく聞く話ですが、アイスのへらのようなぼうで前歯を前方に押し出していれば治るわよ、といようなことですが、治る場合もあります。このような症状は軽度と考えられます。しかし前歯の反対咬合は治ったけれどその後永久歯がどんどん出てきたら叢生(=乱杭歯らんぐいし、先に書いたような永久歯の生える隙間がないような状態)が見られ、やはり次の出現した症状の矯正治療が望まれることが少なくありません。従って、素人両方でもよいのですが、かみ合わせの異常を全般的に見ることができる矯正専門医の診察は欠かせないといえましょう。
           料金的な心配もありますが、一度専門医の診察を受けることが得策といえましょう。

           長くなりましたので、このあたりでまとめます。
          <まとめ>
          A.反対咬合が出現してきた原因はいくつかあります。
          B.その原因により、治療開始時期は異なります。素人判断でなく矯正専門医に一度相談することが大切です。ある程度の矯正治療情報を持って、その時に治療をしないか、また、全然情報がなく素人の判断のみでその時の治療をしないのかは、その後の患者さんの症状の悪化程度を高めたり、悪くならないように抑えたり、または自然治癒によりまったくOKといようなことにもなり、その意味では矯正専門医の相談はしておいた方がよいと思われます。
          C.矯正治療に関するホームページ、雑誌書籍などによる情報収集方法は多様です。多様なだけに、どの情報が納得できるか?という疑いの気持ちを持ちながら対応するように勤めることが必要となるでしょう。治療費が安い、近くだ、認定医や指導医、相性などなど患者さんのリクエストは多用です。多様な気持ちで物事を判断しようとする場合には色々なクリニックを回ってみるのも一つの方法です。

          <スポーツと矯正治療>
           スポーツと矯正治療については、運動能力と歯並びというような観点からの研究は盛んです。プロスポーツ選手の運動能力を上げる一つの手段としての矯正治療はこれから盛んになると思います。私もプロスポーツ選手の矯正治療や矯正学的なアドバイスなどをしたこともあります。秘守義務(ひしゅぎむ)がありますのでいえませんが効果はありました。
           さて、おこさんが矯正治療をしながらスポーツをすることに対する不安ですが、多くの場合口を切る、食事がしにくいので体力をつける時期には不適当でないかなどの心配があります。まだお話し出来ませんが、私どものクリニックでは一応、対応が可能なようになりつつあります。従ってスポーツをしながらの矯正治療には特にできないということで派内と考えてよいでしょう。しかし、担当医がこのスポーツと矯正治療内容についてどのように判断するかは今の所まちまちともいえますので、治療を始める場合にはその点をよく相談して下さい。

          <矯正装置と虫歯、歯磨きの仕方>
           これは各クリニックで必ず指導することですので特に説明はしませんが、お母様が心配するのは当然です。矯正治療内容、歯磨きの習慣、食事、体質などの要素が複雑にからみ合って虫歯などが出現するためは苦きだけしていればよいということでもありませんので、その点に留意して下さい。


          ●反対咬合の治療については私どもが持っていますホームページを参考にされるとよいかも知れません。時間がありましたらのぞいて下さい。
           koishikawa.comです。




      [275] Re[1]: 子供の矯正について.これからの対応について?

      質問引用返信

      [276] Re[2]: 子供の矯正について.これからの対応について?

      質問引用返信

        ・投稿者/ jiggy&friends -(2001/09/12(Wed) 19:49:17)
        ・U R L/

          お忙しい中、詳しいお返事ありがとうございました。
          どこで治療してもらうか只今考え中ですが、先生のお返事・ホームページを
          拝見しまして、これでどこに行っても落ち着いて治療の説明を聞けると思います。
          自分が経験した事のない治療を子供にさせる時は、なんと言っていいか
          お医者様の言いなり?といった感じで、ほんとにそれで良いのかな?と思っても
          専門の先生だからと自分を納得させてる事が多いです(信頼もしておりますけれど)。
          ですが、これは病気ではないのでその点自分でしっかりと知っておきたかったのです。
          ご相談させて頂いて良かったです。ありがとうございました。



    [270] 矯正しようかなと考えているのですが...。

    質問引用返信

      ・投稿者/ りえりん -(2001/09/09(Sun) 01:01:53)
      ・U R L/


        はじめまして。私は24才の会社員です。最近矯正しようかなと思っているのですが、いろいろと分からないことがあるのでメールさせてもらいました。
        私の場合、奥歯を噛んでも前歯に隙間があいてしまう、開咬だと思います。できれば、取り外し可能な矯正装置をつけたいのですが、そういった希望はきいてもらえるのでしょうか?また、矯正を始めるまえに、親知らずを抜いたり、虫歯をなおしておいた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。


      [271] Re[1]: 矯正しようかなと考えているのですが...。開咬。

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2001/09/10(Mon) 08:23:40)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <現在の症状原因とその対応>
           咬み込むと、奥歯が合わさるけれど前歯に隙間が開いている(かめない)という具合のようですね。多分、開咬という症状だと思われます(推測)。
           さて、この症状ですが原因がいくつかあります。それらの原因のどれに当たるかにより治療の内容は異なります。まず原因に関することをお話します。
           1.骨格性の原因:
           上下顎骨の成長発育の状態が、前歯の開咬を起こしてしまうようになっている(骨格性の原因)。これは上下顎骨の成長量や方向がどのような状態になっているのか?、また上下おのおのの顎骨が相対的にどのような状態でかみ合っているのか?、あるいは位置しているのか?(例:少し出っ歯気味、受け口気味など)など治療を考える上で複雑な原因となります。開咬の状態があまりにもひどすぎるような場合には、時として顎骨の骨きり手術を要するようなことになることも少なくありません(この場合は、治療機関が保健を使うことができる申請をしてあれば保健が、矯正治療ならびに手術にも適用できます)。
           2.個々の歯、上下の歯列、かみ合わせの原因:
           上下顎骨の成長発育の状態には関係なく、むしろ個々の歯等の位置が上下的、前後的に異常で、結果的に前歯の開咬が見られる場合。このような時には、いわゆる<歯の移動>を主に治療が組み立てられます。必要に応じ、抜歯をすることもあります。
           3.その他(小さい時の癖、のど、舌など)の原因:
           食べ物を飲み込んだり噛み砕いたりする、いわゆる咀嚼(そしゃく)機能を発揮する時、舌の動きが正常でなく、飲み込む瞬間に上下の前歯の間に舌が押し出てくるような状況がありますと前歯の開咬が生じることもあります。これを舌の突出癖による前歯の開咬症状といいます。舌小帯の強直(ぜつしょうたいのきょうちょく:舌を上に持ち上げると、舌の裏側にひだのような組織がありますがその長さが短いこと、短いと舌本来の動きがおかしくなりものを飲み込む時、上下の前歯の間に舌が突き出てしまうような状況を起こす)。また舌の大きさが大きい場合、のどの奥の、いわゆる扁桃腺の肥大、小さい時の指シャブリの癖なども前歯の開咬の原因となります。

           このような色々な原因にが複雑にからみ合って生じることが少なくありませんから、その処置(対応)として、りえりんさんが考える取り外しが可能な矯正装置だけで対応できるかどうかは定かでありません。一般的な方法としては、やはりワイヤーなどを歯につけ、的確な方法で治療を開始する方がよいとも思われます。やはりこの治療内容に関するアドバイスを求められますと、実際の診察が必要となります。

          <矯正治療を考える時の虫歯や親知らずの処置について>
           虫歯は基本的に治しておいて頂きます。また親知らずについては先生方が診察、診断した後にどうするかを決められても遅くはないと思われます。
           いずれにせよ、奥歯でしかものがかめないような状態が続きまスト、典型的には左右の耳周辺の顎のあたりが変な状態になりかねません。例としては。口の開け閉め時に、耳のあたりが痛む、音がする、何か顎がまっすぐ開かず顎を左右にずらしながら顎を開けてしまう、口がきにくいなどなど、色々な症状が年令とともに発言してくるとも思われます。相談に対する結論としては、機会を見つけて矯正医の所で相談されることをお勧めします。

           また何かあればどうぞ。


      [273] Re[1]: 矯正しようかなと考えているのですが...。開咬。

      質問引用返信

        ・投稿者/ りえりん -(2001/09/11(Tue) 00:47:30)
        ・U R L/

          先生、お返事ありがとうございました。先生がおっしゃったように、確かに口を開ける時こめかみのところが「カクン」と音がします。これから、いくつか歯医者さんへ行って、自分にあった治療をしてくれる、歯医者さんを探したいと思います。お忙しい中、アドバイスありがとうございました。



    [266] メタルボンドで矯正したが凍みるため、神経をとるべきでしょうか?

    質問引用返信

      ・投稿者/ わかこ -(2001/08/30(Thu) 21:09:15)
      ・U R L/


        30代の女性です。
        左下の犬歯と側近歯の間に子供の頃から5ミリ程の隙間がありました。
        見栄えを良くするため両歯を削り神経は残して、メタルボンドで出来た犬歯と側近歯をかぶせ、隙間を埋めました。

        形は舌がひっかからないように、舌側は金属が薄く透けてみえてしまっていますが、隙間も埋まり形としては満足しています。

        3週間前に削り、形が合わずに作成し直してもらい、今週の28日の火曜日にメタルボンドの歯がかぶさりました。
        しかし、熱いうどんや冷たい飲み物を食べたり飲んだりした時は、かなり凍みます。
        30分位するとズキズキとした痛みも治まるので、神経をとるべきかどうか迷っています。
        なるべくなら健康な歯なので、とりたくないのですが・・・。

        この凍みる痛みは、まだ歯を被せてから数日しかたっていないから凍みるのでしょうか?通院中の歯医者さんは、健康な歯でもあり、神経をとると歯が弱くなるので、なるべくなら取らない方がよいと、おっしゃられているのですが・・・。
        食事中だけ凍みるのを我慢すれば良いだけなので、迷っています。
        歯の神経をとってしまうと、どのように(どの程度)歯が弱くなってしまうのでしょうか?


      [269] Re[1]: メタルボンドで矯正したが凍みるため、神経をとるべきでしょうか?

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2001/09/03(Mon) 20:28:54)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <現在の症状と対応?>
           折角、隙間をうめ、メタルボンドにて修復したが、その後しみる。先生はできるだけ神経を残した処置をしてくれたのだが?。ということですね。
           考えられる原因は、
          (1)どのくらいの量、歯を削ったのか(メタルボンドでの修復のために)をしたのか?
          (2)もともと削った歯の状態(健康状態)はどうであったのか?、
          (3)患者さんの歯を削ることに対する(ひとつのストレス)歯を含む、まわりの歯肉や歯根のまわりの骨などの、このストレスに対する対応度(適応性)はどうであったか?
          (4)その時の体調はどうであったか?
           このような要素が複雑にからみ合い<反応>を呼び起こすために何ともいえません。これが本音です。
           でも実際、ずきずき痛みがあるとのことですから急性炎症があると考えられます。やはり何らかの対応を考えなければなりません。通常、急性の炎症症状は抗炎症剤(消炎、鎮痛剤など)の投与や服用により時間とともに軽減してゆきますが、いつまで立っても、あるいは日に日に症状が悪化するなどのようすがあれば、神経を取らなければならないようになるかもしれません。私達も経験することはあります。できるだけ神経を残そうと思い、処置しても結果として神経をとることもあります。このような結果になったとしても歯科医師の対応としては適切であると判断されると思います。理由は、できるだけ神経を残すことにより、その歯の寿命がのびるからです。

          <神経を取った歯のその後は?>
           歯を健康に保つための条件の一つが、神経があることです。神経をとると一般的に表現されることは、実は神経に併行して歯の栄養を運ぶ血管を取るということでもあります。歯の健康は、歯の中心にある歯髄(しずい)という空洞(正確な表現ではありませんが)部に血管や神経が入りそのような状態で健康が管理されています。従って、神経や血管をとってしまえば、健康度は落ちてゆきます。いつまでその歯が口の中に存在するかの明確な寿命はいえませんが、健康度が落ちるということは確かです。今の主治医の先生が神経を残すことにこだわる理由はそこにありと思います。気になる症状ですから、何回も先生の所に通って、今の症状が軽減するようにすることを考えて下さい。先生も一生懸命考えてくれると思いますよ。
           
          また何かあればどうぞ。返信が遅れ済みませんでした。 



    [265] 衛生管理

    質問引用返信

      ・投稿者/ セブン -(2001/08/29(Wed) 12:37:30)
      ・U R L/


        衛生管理に関してわからないことがあります。

        矯正歯科医院の衛生管理とは、具体的にどのようなことが行われているのですか?
        医院によって、先生が手袋をする医院、しない医院があります。
        私の通っている医院は手袋をしていません、最近それが不安になってきました。
        文京(小石川)先生の医院では、手袋をしていますか?
        管理がしっかりしてないと、肝炎(?)などの病気にかかる可能性があると聞きました。
        また、衛生管理費を請求する医院、しない医院があると聞きました。

        衛生管理、一番基本的なことと思われますが分かりません。
        御教授下さい、よろしくおねがい致します。


      [268] Re[1]: 衛生管理。どのようにしているのか?

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2001/09/03(Mon) 19:57:35)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <矯正歯科の衛生管理って、どうしているのですか?>
           なかなか、難しい質問ですね。私達矯正クリニックでの衛生面での管理というよりは、医療従事側の衛生管理の状況を踏まえ、お話しすることにします。
           まず衛生面=消毒というような概要を持っていただければと思います。
          1.手とか指の消毒:患者さん口の中に手や指を入れる訳ですから当然消毒には気をつけます。用いる消毒薬関連には、イソジン液(薬局などで市販されるイソジンガーグル液)、ウエルパス、ヒビスタクラブ、マスキンスクラブ、薬用せっけんなど。
          2.衣服やタオル類など:テキサント、テゴー51、必要に応じ高圧上記滅菌。
          3.使用する器具(ワイヤーを曲げたり切ったり、ワイヤーを歯に結んだりするようなたぐいのもの、プライヤーなどと呼ばれます)、器財(ワイヤー、ゴム類ど):
          ヒビテン、テキサント、ミルトン、オスバン、クレゾール、ステリハイド、消毒用エタノールなど。
          4.歯科用のユニット(患者さんがすわるイス)や床、壁:ステリハイド、テゴー51など。
           その他にも数多くの消毒用薬品や消毒滅菌方法があります。これらについては書く矯正クリニックで異なるかも知れません。現在の矯正クリニックではセブンさんがきにしているような感染、院内感染等について多くの情報がもたらされていますので、それ程心配しることはないかも知れません。むろん気をつけて、気おつけ過ぎることはありませんが。
           手袋については、した方がよいと思います。しかし、患者さんによいっては、手袋の感触を嫌う方もいます。いずれにせよよく手を消毒すること、手袋をつけた上からもよく手洗いなどを行うことは常識的なことです。私どもの所では、手袋をする方と、それをいやがる方もいますので患者さんにあわせることもあります。

          <肝炎?>
           これは気をつけます。出血などにより感染することも少なくありません。治療開始前に患者さんとの問診(もんしん=質問形式で症状の原因、症状の出現状況、内科的な疾患しっかんをある程度さぐること)を行いますし、毎回の処置の中で患者さんとは全身状態を含めた会話上でのチェックは行うように心掛けています。それでも、見落としがある可能性があることを意識して対応しています。

           一番基本的なことは、病院、クリニックが病気の状態の方々を招き入れ、治療を行っているという意識を持つことだと思います。矯正治療の対象となる症状は慢性疾患的なものですから、どうしても甘くみてしまうことがありますが衛生管理面では特に注意しなければならないと思いますね。



    [264] 再矯正

    質問引用返信

      ・投稿者/ 小松 はるな -(2001/08/25(Sat) 23:35:09)
      ・U R L/


        こんにちわ。私は4年前に矯正していました。器具も取れたのですが、固定するためにはめる器具をあまり使わないでいたら、歯並びがまた悪くなってきました。
        私はアメリカに留学していて、来年日本に帰国します。でも前の歯医者さんのところにはすこし連絡しにくいのです。なぜなら私は途中で連絡を途絶えてしまって、それ以来、通いづらくなって、そのままアメリカにいってしまったからです。これはとても反省しています。もっときちんと通うべきだったと。

        でもせっかくお金をかけて1度矯正したのだから、完璧に満足いくまで また矯正をはじめようとします。

        前のところに戻った方がいいのでしょうか?料金とか考えると前のところのほうが安くなるのでしょうか?


      [267] Re[1]: 再矯正少しもどったみたい?どうしたらいいの?

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2001/09/03(Mon) 19:25:58)
        ・U R L/ http://www.koishikawa.com

          <現在の症状と対応>
           少し後戻り(あともどり=relapse)が出てきたようですね.私達もよく経験することです。はるなさんのあともどりは、その後戻りの程度は分かりませんが、やはり何らかの処置をする必要があると思います。
           対応としては、治療を担当した先生の所に行き、診て頂くのが得策でしょう。費用に面、治療経過に対する理解、治療開始時の臨床データ、どれを取っても、それがよいでしょう。気持ち的には行きにくいかも知れませんが、まずはいってみることです。<矯正装置(器具)がとれ、少し安心してしまい留学していたのですが、少しあともどりが出てきたようで、帰国後は、ただちに先生に診てもらおうと思っていました>といような話で、坦当医の所へ連絡すれば、必ずよく診てくれると思いますよ。矯正医側から考えれば、それだけ自分を信頼していてくれたのか、とも思えますよ。
           また、必要に応じ再治療ということもありますが、そのような状況になっても。費用は安価ですむのではないでしょうか?。日本の先生方の多くには、まだまだ職人的な気質もありますし、金銭で何かを割り切ることよりは自分の手掛けた患者さんの満足度が得られるよう、努力する先生が多いようです。

          <おわりに>
           それでも心配ならば、また連絡して下さい。返事が遅れすみません。



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]


- Child Forum -