文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
□ ホームへ □ 使い方 □ 最近の質問 □ 質問をする □ 質問一覧 □ 質問全文表示 □ 検索
質問5件分を全文表示
全ページ数 / [0]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
[101]
[102]
[103]
[104]
[105]
[106]
[107]
[108]
[109]
[110]
[111]
[112]
[113]
[114]
[115]
[116]
[117]
[118]
[119]
[120]
[121]
[122]
[123]
[124]
[125]
[126]
[127]
[128]
[129]
[130]
[131]
[132]
[133]
[134]
[135]
[136]
[137]
[138]
[139]
[140]
[141]
[142]
[143]
[144]
[145]
- Child Forum -
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック」
□ ホームへ □ 使い方 □ 最近の質問 □ 質問をする □ 質問一覧 □ 質問全文表示 □ 検索
質問5件分を全文表示
■質問引用返信■ ・投稿者/ bee -(2003/06/26(Thu) 14:50:39) ・U R L/ はじめまして。 上下前歯の正中を合わせたいのですけど 前歯を動かすとき歯周組織もある程度 ついていくと思うのですが 正中小帯の唇についている部分は それほど動かないですよね? 唇についている部分まで 動くのがなんか嫌なので…(>_<) [998] Re[1]: 質問です ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/06/27(Fri) 12:35:16) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <歯の動きと小帯の動きは関係が有るのか?> 結論としては、beeさんが書いているように関係はほとんどないと言っても良いでしょう。 ただし、小帯が歯茎近くまで付いているような場合のは(小帯の付着異常:しょうたいのふちゃくいじょう:といいますが)歯を左右に動かすと有る程度関係して小帯の位置も変わることは有ります。そのためこのように歯茎近くまで小帯が付いている方には、小帯の組織を少し切ることもあります。この当たりの状況については担当医に相談するのがよいでしょう。 [999] Re[1]: 質問です ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ bee -(2003/06/28(Sat) 12:56:25) ・U R L/ 丁寧なお返事ありがとうございました。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ / -(2003/06/26(Thu) 12:54:30) ・U R L/ この記事は削除されました |
■質問引用返信■ ・投稿者/ / -(2003/06/19(Thu) 02:32:28) ・U R L/ この記事は削除されました [991] Re[1]: 質問 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/06/19(Thu) 09:45:50) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <顎変形症で手術を行った後の矯正費用は?> 基本的な考えとしては、一旦顎変形症との診断がつけられ、実際に手術を受けたわけですから、その後の矯正は保険が適用されると思われます。ただし、この顎変形症の矯正治療に関しては開業医の中で治療が可能なところ、保険でできますと銘打っていても実際は年間、あるいは数年にひとり治療した等と実績が低いところ、うちでは保険はしていません、などなど様々なクリニック、歯科医院があります。従って手術後の矯正について、実際どのくらいの治療実績があるのかを確かめてから矯正専門クリニックにかかられたほうが良いでしょう。 [995] (削除) ■質問引用返信■ ・投稿者/ / -(2003/06/19(Thu) 17:38:12) ・U R L/ この記事は削除されました |
■質問引用返信■ ・投稿者/ ちこ -(2003/06/18(Wed) 21:48:14) ・U R L/ 矯正をする前にインプラントをすすめらられました。でも、レントゲンをとってみてみると、骨?が少し足りない(8ミリ)と言われました。今までは腰の骨を移植してたけど、今は新しい方法があって、骨のかわりに何かをうめると言ってました。あまり意味がわかりません。もし意味がわかれば教えてもらえますか?お願いします。 [990] Re[1]: インプラントについて ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/06/19(Thu) 09:40:11) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <矯正前のインプラント?> 矯正治療を開始する前に、とういうことと、今まで腰の骨を移植したとの記述から、顎の一部がついていない口蓋裂をともなう状況ですか、あるいは単に、インプラントを入れる場所の骨の量が少ない(足りない)という状況なのでしょうか?。もしそうであれば、少し考え方が異なります。前者の状態であれば、通常、再度腰の骨の一部を移植し、骨の量を増やし、その後、インプラントを入れる処置に移ります。一方、単に インプラントを入れる部位の骨量が少ないと言うことであれば人工的に作られた骨の成分に近い材料を利用して(腰の骨の移植と類似していますが)骨量の少ない部位に入れ、数カ月その後の骨量の増加状態等を確認してからインプラント処置に移行するのが一般的な処置と思われます。 骨の代わりにうめると言うのは、多分人工の骨組織に似た医療用材料でしょう。 <アドバイス> いずれにせよ、説明が分かりにくかったわけですから、再度担当医に質問することが大切です。 例:骨が足りないと言われますが、どのような意味でしょうか?足りないとすればどのような処置をけいかくされているのですか?、骨の代わりに使うものとは何ですか?、その安全性や成功率はどのくらいなのですか?、入院が必要ですか?、費用は?などです。 [992] Re[1]: インプラントについて ■質問引用返信■ ・投稿者/ ちこ -(2003/06/19(Thu) 10:09:14) ・U R L/ アドバイスありがとうごさいました。インプラントを入れる所の骨の量が少ないと言ってました。人工のものを入れて大丈夫なのか心配です。もう一度先生にたずねて見ます。ちなみに8ミリだと普通にインプラントをするのは無理ですか? [993] Re[2]: インプラントについて ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/06/19(Thu) 12:14:09) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <8mmという基準?> 一つの基準ですが、インプラントを入れるまわりの骨の厚さ、形態、その部の咬み合わせの状態、隣り合った歯の位置、接触状態などなど色々な角度から検討されますので、その点も追加して聞いてみたらどうでしょうか。 [994] Re[3]: インプラントについて ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ ちこ -(2003/06/19(Thu) 14:21:12) ・U R L/ 単純にインプラントを入れればいいんじゃないんですね。 先生もいろんな角度から診てるんですね。もう一度しっかりと話をきいてみます。 どうもありがとうごさいました。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ てつ -(2003/06/16(Mon) 00:21:41) ・U R L/ 今矯正してるのですが、理由あって半年後位に一時中断(装置を外す)したいと思ってます。そういうのって可能なのでしょうか?教えて下さい。 [987] Re[1]: 悩んでます ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/06/16(Mon) 07:48:41) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <治療途中で中断したいのだが?> 色々な理由があると思いますが、できれば治療終了までがんばりたいものです。このようなことは十分わかっている上での相談ですよね。転勤、転居、治療費、先生やクリニックとの相性、通院時間帯、技術的なこと、結婚、その他、どれかでしょうが、理由があるわけですから先生にその旨を話すことが問題解決の近道です。先生によっては、患者さんの都合で外すのだから費用の返金はできない、あるいは進んでいたところまでの費用とし支払い過ぎの場合は返金と言うこともあります。また、治療途中の状態を維持するための矯正の器具まで作ってくれるところもあり、様々です。 いずれにせよ、先生に話し、その後、再度相談したい内容が生じたらメールして下さい。てつさんのような状況は決して珍しくはありません。 |
- Child Forum -