文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック

ホームへ  □ 使い方  □ 最近の質問  □ 質問をする  □ 質問一覧  □ 質問全文表示  □ 検索
質問5件分を全文表示
    [1255] 歯列矯正の一時中断は可能??

    質問引用返信

      ・投稿者/ りん。 -(2003/11/18(Tue) 14:44:52)
      ・U R L/


        はじめまして。
        歯列矯正の一時中断についての質問です。

        私は、歯列矯正を始めてもうすぐ1年になります。でも、来年から約1年程県外に
        出ることが決まってしまいました。。。この期間、できれば一時中断して戻ってから
        また再開できれば。。。っと思っているのですが、そんなことは可能なのでしょうか??
        それとも、転院することを考えた方がよいのでしょうか??
        また、転院をした場合費用はどのくらいかかるものなのでしょうか??

         教えて下さい!!よろしくお願い致しますM(_ _)M


      [1257] Re[1]: 歯列矯正の一時中断は可能??

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/11/20(Thu) 09:17:38)
        ・U R L/

          <治療途中の中断、転医?>
           できれば、転医して治療を継続された方が良いと思われます。担当医に相談すれば次の矯正医を捜してくれると思います。治療費も治療が進んだところまでとなり、多く支払っているとすれば返金も可能と思われます(通常は)。その後、新しい先生の所で料金を決めることになると思いますが、新しいところでも転医の経緯を踏まえて対応してくれると思われます。
           一方、中断ということもありますが、以外と再度の治療を行おうと思っても時間的に再開しにくくなる傾向があります(中断は可能ですが)。従って、転医して治療を継続することを勧めます。


      [1258] Re[1]: 歯列矯正の一時中断は可能??

      質問引用返信

        ・投稿者/ りん。 -(2003/11/20(Thu) 11:06:00)
        ・U R L/

          ありがとうございます!!
          早速、相談してみたいと思います。



    [1238] 矯正後1年経過して

    質問引用返信

      ・投稿者/ ゆき -(2003/11/14(Fri) 11:10:01)
      ・U R L/


        こんにちは。相談させて頂くのは2度目になります。
        昨年11月矯正を終了して上の歯にはワイヤーのついたタイプ、
        下のはには透明なタイプのリテナーを作り今は夜のみ付けて
        います。さいきん、ここ1ヶ月くらい朝起きてはずそうとすると
        あごがはずれそうないや〜な感覚があります。
        はずしてすぐに食事をしようとするとあまり口が開かないし、
        一定以上開くと痛いし、かみながらかくかく耳の下で鳴ってます。
        周りにも聞こえるそうです。かみながらも痛いです。
        静かにかめば大丈夫ですが。でも1時間ほどするとその感覚はなくなります。
        矯正中もたまに一定以上口を大きく開けたり食事中に痛いことがあり、
        寝てる間に歯をかみしめすぎて朝痛いことはよくありました。
        しかし、医者に相談する時には痛くなく、医者は耳の下に手をあてて
        あごを上げ下げして、問題ないです。と言って終わりでした。
        今回のことはまだ相談してませんが、また同じだろうなと
        思っています。治療中から信頼関係はないので。
        今回のこともかみすぎなのか、リテナーに問題があるのか・・。
        通ってた歯医者には期待していないのですが、新たに相談
        しにいくには、かみ合わせの専門のところにいくべきですか?
        それと、装置をかぶせて付けていた奥歯のすき間が気になるので、
        直したいのですが、それは矯正歯科ですよね?そこで、上記の
        ようなこと(あごがかくかくいう等)をいっても治療した歯医者に
        言ってくれと言うのが普通ですか?
        長くなって大変申し訳ありませんがよろしくお願い致します。


      [1239] Re[1]: 矯正後1年経過して

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/11/14(Fri) 18:23:04)
        ・U R L/

          <装置を外した後の違和感、痛み?>
           ワイヤーなどで歯の位置移動を行って、これで一応適切と考えられる咬み合わせの範囲になったというところで保定に移行しますが、その後上下の歯はさらにお互いの咬み合わせの良さを求めて上下の歯は咬み合わせ変化を起こすのが一般的です。このことはいくら器用で技術が高い内容のワイヤーを曲げたりすることができたとしても、生体の持つ自動調整能力(ワイヤーを外した後、生じるであろう個々の歯の微妙な位置移動の能力)で最終的な咬合が得られると考える方が納得しやすい状態です。
           このようにくどく書きましたのは、保定装置を少し調整するようなことが一般的には必要と思われるからです。例えば上の装置については前歯のプラスチックの部分は削除しなくとも物を咬み合わせる機能が必要とされる犬歯より後ろのプラスチック部などは少し削っても宵かも知れません。また下のクリアーの装置は咬み合わせの面がプラスチックでたぶん被われているかもしれませんから、上下の本当の歯の咬み合わせの微調整機能が低くなるかも知れません。このような状況の中で顎が痛いと言うことが出現したとすれば、使用中の装置を少し変更するか、強く噛み合っていてる(ぶつかっていて)歯の咬み合わせの調整が必要となるかも知れませんし、再度装置を付け、微妙な歯の位置移動を行うことも有るかも知れません。要は色々考える事柄が有ると言うことです。
           では、どうしたら良いかと言うことになりますが、やはり症状を訴え続けることが基本で、無理なら他の矯正医に相談することを勧めます。患者さんの思い過ごしも含め相談に乗ってくれる先生を捜す、難しいと思いますが次の基本は矯正専門医に相談されることです。あまり本などを頼らず、電話帳や日本矯正歯科学会のホームページ上の専門医を捜すことを勧めます。


      [1256] Re[1]: 矯正後1年経過して

      済! / 質問引用返信

        ・投稿者/ ゆき -(2003/11/19(Wed) 15:47:14)
        ・U R L/

           大変参考になりました。がんばって訴えてみます。
          ありがとうございました。



    [1230] 不安です

    質問引用返信

      ・投稿者/ みかん -(2003/11/12(Wed) 16:43:57)
      ・U R L/


        こんにちは。
        私は二十歳の学生です。
        今、口元の突出で悩んでいます。横から見ると、鼻の高さと口の出っ張りが同じです。
        以前、4年位矯正をして噛み合わせは悪くないのですが、上の歯の出っ歯が気になります。近くの矯正歯科に相談にも行っていて、口元を引っ込めるのなら、手術か矯正だと言われました。矯正だと、4本の歯を抜いて、全体的には8mm程度引っ込むそうです。親とも相談して、矯正の方向で考えていますが、正直8mm位だと、そんなに変わらないのでは?と思っています。それに、以前にも矯正をしていたのに、またしなければいけないのかという気持もあります。
        もちろん治したいと考えていますが、この方法でやって、口元の突出が気にならなくなるか不安です。それと、歯を抜くということにも少し抵抗があります。以前の歯医者さんでは、親知らずを4本とも抜き、上下の前歯の両端を、少し削りました。今回、矯正を受けたとして、他の噛み合わせのいい歯がずれてくることはないのでしょうか。この方法で受けて、大丈夫でしょうか?不安で一杯です。


      [1234] Re[1]: 不安です

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/11/13(Thu) 10:45:10)
        ・U R L/

          <口元の突出を改善>
           4本の歯を抜歯して行うことは一般的です。抜歯される歯の大きさ(幅)は平均7〜8mm程度有りますからその量を基準にしていると思われます。既に親知らずを抜歯してあるとのことですから、治療計画によってはもう少し前歯を後方に移動することは可能と思われます。2回目の治療ですでに出来上がっている咬み合わせの狂いを心配されている様ですが、基本的には歯の本数が減った状態での個人の正常咬合を作り上げてゆきますので差程心配はないでしょう。むろん治療中には咬みやすいところ、咬みにくいところが交互に生じる経過が有りますが、最終段階ではまた良好な咬合状態が獲得されると思われます。わたし自身もこのような治療は多く経験しています。よく先生と相談してから治療を行うと良いと思います。


      [1247] (削除)

      質問引用返信

        ・投稿者/ / -(2003/11/17(Mon) 13:09:19)
        ・U R L/

          この記事は削除されました


      [1248] Re[2]:

      済! / 質問引用返信

        ・投稿者/ みかん -(2003/11/17(Mon) 13:16:15)
        ・U R L/

          お礼が遅くなってしまい、すみません。
          丁寧に相談に乗っていただき、ありがとうございました。
          やはり、専門の先生のアドバイスだと、安心します。
          少し緊張するけれど、治療を受けようと思います。
          お忙しい中、ありがとうございました。


      [1249] Re[3]:

      質問引用返信

        ・投稿者/ みかん -(2003/11/17(Mon) 14:02:02)
        ・U R L/

          解決済みのマークを付けてしまったのですが、もうひとつ気になることがあるので、もう一度、よろしくお願いします。
          矯正をすると、出っ歯は治ると思いますが、口元の突出は改善されるのでしょうか?
          8mm程度引っ込むと言われましたが、正直それくらいだと、あまり変わらないのではと思ってしまいます。8mmでも結構変わるのでしょうか?
          相談に行っている歯医者さんで、症例写真を見せてもらい、見た目にも口元が引っ込んでいて、これならと思ったのですが、私は顎が小さくて極端に口元が出ているので、写真のように引っ込むか不安です。
          何度もすみませんが、よろしくお願いします。


      [1251] Re[4]:

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/11/17(Mon) 17:15:04)
        ・U R L/

          <どのくらい口元が下がるか?>
           結論としては、診ていませんから明確な数値はだせません。先に書きましたように、上下の前歯の顎の骨、唇の厚さなど考慮しなければならない項目がいくつかあります。従って、ダイナミックに口元の後退を図るならば手術となります。御自身の横顔の写真を先生からもらい、どのくらいの口元が望ましいかをその写真上に線で描き、先生に診てもらったらどうでしょう。より具体的な治療計画が立てられると思われますが。いかがでしょうか?。


      [1252] (削除)

      質問引用返信

        ・投稿者/ / -(2003/11/17(Mon) 22:04:39)
        ・U R L/

          この記事は削除されました


      [1254] Re[6]:

      質問引用返信

        ・投稿者/ みかん -(2003/11/18(Tue) 14:44:45)
        ・U R L/

          そうですね、そのような方法もあるんですね。
          素人だと、そういう方法を思いつかないので、聞いてみてよかったです。
          この方法で、もう一度先生と相談してみようと思います。
          ずっと気になっていたことだったので、アドバイスをいただき、すっきりしました。
          またご相談をするかもしれませんが、そのときはまた、よろしくお願いします。
          ありがとうございました。



    [1253] にーなさんへ(八重歯が8本)

    質問引用返信

      ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/11/18(Tue) 13:25:51)
      ・U R L/


         八重歯が8本あるとすれば大変珍しい症状です。ないとは言えませんが、多分見間違いのような気もしますが。歯科の先生に一度診てもらい、もし8本八重歯があれば教えて下さい。
         大変珍しいというのが実感ですが、原因は過剰歯(かじょうし)といって平均的な歯の本数が覆いと言うことで、逆に多数歯の先天的欠如と言う状況があればすきっ歯のように歯と歯の間に隙間が見られる症状を示します。にーなさんは乱杭歯(らんぐいば)=叢生(そうせい)という隣たった歯が重なったりねじれたりしていると思いますがどうでしょう。過剰歯の原因のひとつに遺伝が挙げられます。兄弟、親子でそのような方がいますと遺伝性の要因が強いと思われます。
         できれば矯正治療などで改善することを考えたらいかがでしょうか?。



    [1246] 美容外科歯科と矯正歯科の違いは?

    質問引用返信

      ・投稿者/ RIN -(2003/11/16(Sun) 23:14:41)
      ・U R L/


        外科的 矯正を希望してますが、美容歯科外科と矯正歯科について、いまいち分かりません。美容外科歯科は、何となく不安を感じます。


      [1250] Re[1]: 美容外科歯科と矯正歯科の違いは?

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/11/17(Mon) 17:10:22)
        ・U R L/

          <美容歯科外科と矯正歯科との違い?>
           美容歯科外科と言う言葉はあまり聞いたことがありません。多分、美容外科と歯科が一緒の施設にあり、両者が協力して咬み合わせの異常や顎の形から来る咬み合わせの異常を治すことや、市価の治療に一部顎の手術を歯科医師が行いような状況を差していると思いますが。
           このような診療はまず、顎の異常を治すための手術や歯科治療に保健を使うと言うことは少ないと思われます。ようは自費での治療が主になると思います。
           一方、形成外科や口腔外科(こうくうげか)と矯正が一緒に、なおかつ顎の手術+矯正治療となるような場合には、保健が手術も矯正も効きます。従って、単に美的な改善を主に治療をするならば美容歯科外科と考えてもよいと思われます。心配であれば、一度矯正歯科か公的な医療施設(大学病院など)であるところの歯科、矯正科、口腔外科、形成外科などで相談するとよいでしょう。



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]


- Child Forum -