文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
□ ホームへ □ 使い方 □ 最近の質問 □ 質問をする □ 質問一覧 □ 質問全文表示 □ 検索
質問5件分を全文表示
全ページ数 / [0]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
[101]
[102]
[103]
[104]
[105]
[106]
[107]
[108]
[109]
[110]
[111]
[112]
[113]
[114]
[115]
[116]
[117]
[118]
[119]
[120]
[121]
[122]
[123]
[124]
[125]
[126]
[127]
[128]
[129]
[130]
[131]
[132]
[133]
[134]
[135]
[136]
[137]
[138]
[139]
[140]
[141]
[142]
[143]
[144]
[145]
- Child Forum -
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック」
□ ホームへ □ 使い方 □ 最近の質問 □ 質問をする □ 質問一覧 □ 質問全文表示 □ 検索
質問5件分を全文表示
■質問引用返信■ ・投稿者/ 太陽 -(2003/05/15(Thu) 18:49:32) ・U R L/ 手術が必要な場合はじめから大学病院で矯正もしてもらうのと、矯正は一般の開業医の矯正専門のところでやってもらうのとどちらがいいのでしょうか? [954] Re[1]: 手術をするなら大学病院or開業医? ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/05/16(Fri) 08:57:28) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <手術の場合、大学か、開業医か?> 結論的にいいますと、どちらでも有能な先生に診てもらえるような状況であればよいでしょう。といいますのも、手術は設備的なことから大学等の公的病院で行われることがほとんどです(中には開業医でも手術をしているところがあるかも知れませんが)。そうなりますと、大学の矯正科で手術前、後の治療をするのが一つの病院内で対応できますから基本的にはよいのですが、大学病院は教育病院でもありますので誰が矯正の担当医になるか分からないところに少し不安があります。手術はかなり経験を積まれた先生が行うのが一般的ですから差程問題はないでしょうが。開業医の所ではどうか、と考えますと、その先生の実績次第と考えます。開業とはある程度の実績を積まれてから行いますので、あまり経験が少ない先生は心配となりますね(むろん経験が少ない先生でも有能な方はいますが)。さらに年間どのくらいの手術対象患者さんを手掛けているのか?、過去どのくらいの手術対象患者さんの実績があるか等が評価の対象になるでしょう。 実際に治療がはじまると数年に渡り通院することになりますので、時間的に調整がきく開業医の所も検討に値します。 心配でしょうから、大学に相談し、かつ開業医の所にも相談され、その後決められるとよいでしょう。 [955] Re[1]: 手術をするなら大学病院or開業医? ■質問引用返信■ ・投稿者/ 太陽 -(2003/05/16(Fri) 12:29:56) ・U R L/ お返事ありがとうございます。実はすでに両方行って来たのですが大学病院の方は僕の矯正の担当医の先生がすごく若い(おそらく研修医)みたいな感じだったので 不安なのです。開業医の先生は矯正だけして手術は民間の大きな総合病院でやってもらうとのこと。矯正の先生は経験ありそうでしたが、手術の執刀はやはり民間よりも大学病院でしてほしいというのが本音です。 やはりなにかと連携がとりやすい大学病院のほうが便利がよく短期間ですむでしょうか?しかし研修医というのは不安です。矯正の期間や仕上がりは歯科医の経験に左右されるときいたもので。 逆に開業医の年輩の方でキャリアが長すぎて最新のやり方についていけないということはありませんか? [956] Re[2]: 手術をするなら大学病院or開業医? ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/05/16(Fri) 16:37:31) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <治療の連携> これは今の所、大学病院、あるいは付属病院等の方が専門性が高いという観点から(あくまでも平均的にいって)いって民間よりはお勧めと思われます。 矯正の先生が若いようだとのことですが、大学等では教育的な要素もあり仕方ないといえば仕方ありません。でも、担当医の変更を〜〜の理由でお願いしたいと外来医長に申し出れば変更も可能と思われます。 キャリアが長過ぎるということに不安がある様ですが、私達に医療は技術者は、よほど、熱心な治療を放棄して、治療をしていない限り、経験を積めば積む程技術はあがります。専門医であればキャリアが長過ぎて最新のやり方についていけないのでは?、ということについてはあまり心配されなくともよいと思いますが。最新のやり方とよくいいますが、矯正治療の場合には、ひと段落(治療が)するまでに2〜3年はかかります。その後、治療に行った最新といわれる医療材料、方法に対しての評価を考えるとさらに数年が費やされます。従って、一般的にいう最新の治療を把握するのには時間がかかりますので、その意味からいってもキャリアーとしては長ければ長い程、者を観察する診察眼は培われます。このような特殊な状況が矯正医の世界にありますので、長ければよい良いとはいえないものの、やはり熟練の先生方は有能と思われます。 [958] Re[3]: 手術をするなら大学病院or開業医? ■質問引用返信■ ・投稿者/ 太陽 -(2003/05/17(Sat) 13:26:57) ・U R L/ 担当医の変更を、若い先生は不安だからという理由でお願いしてもいいものでしょうか。なんだか嫌われそうで恐いです。その場合医長先生には電話でお願いすればよいのでしょうか。 僕の友達にも研修医(歯科ではないが)いまして、彼をみていますと不安が増すのです。 [959] Re[4]: 手術をするなら大学病院or開業医? ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/05/18(Sun) 07:40:37) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <担当医変更の申し出> よくあることですから、構わないでしょう。相手に気兼ねするよりご自身の治療を任せられる先生をお願いするのは当然なことです。ただし、電話でも構いませんが、多分次回の来院時によく相談しましょうと成ると思いますので、宜しくお願いします、伝えれば構わないと思います。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ かよ -(2003/05/10(Sat) 01:43:37) ・U R L/ 24才女性です。 上の歯の中心から2番目の歯が後ろにひっこんでいるため、それに対応する下の歯が一本前に出てます。親知らずが生えてきて顎のスペースがせまくなって、上2番目の歯と正面の歯との重なりがひどくなっています(進行中)。歯の中心位置も右にずれてきています。顔の形も歪んできてしまいました。 この重なった歯の部分で食事の度に口の中を噛んでしまいます。かなり支障があるのですが、こういう場合でもやっぱり保険はきかないですか? 矯正をしたいのですが、秋から留学することになっていて時間がないのです。どう急いでも4ケ月では矯正はできないですよね?せめてこれ以上ひどくならないように歯がずれていくのを止めたいのですが、なにか方法ありませんか?親知らずなどの歯を抜くことも考えられるのですが、そうするとスペースがあきすぎて逆にすきっ歯になるのではないかと不安です。 [948] Re[1]: 悩んでいます ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/05/12(Mon) 19:21:34) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <症状に対する費用?> 症状が悪化してきているようで心配ですね。治療費に関してはやはり保険は適用されないと思われます(診ていないので思われますという表現にしました)。もし、今の症状が矯正治療+顎きりの手術と診断されれば(顎変形症がくへんけいしょう)保険が適用されます。 <留学> どのくらい留学するのか分かりませんが、1-2年の留学ならば帰国してから治療を受けた方が治療上、管理上、有益ではないかと思われます。留学先での治療も検討されますが、短期であれば中途半端な状態で帰国されることになりますから、治療を継続して担当する日本の担当医も技術的、経済的(治療費の)な悩みを抱えることになり、どこでも受け入れてくれるかどうかの問題は残る可能性が大と思われます。しかし2〜3年ぐらいであれば、留学先での治療もひと段落する可能性も高く、治療を受けてもよいと思われます。あくまでも先方の先生の意見を聞いた上での決断として下さい。 <いまの症状の悪化の心配> これも短期であればそんなに変わらないと思われます。親知らずが骨の中で中々出てこないような状況やその状態が虫歯を作るような原因となっていれば抜歯することも考えられますが、これは何ともいえません。 [957] Re[1]: 悩んでいます ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ かよ -(2003/05/17(Sat) 12:31:09) ・U R L/ 御丁寧なお返事ありがとうございました。 ここ10年くらい歯科に行ったことがなく、どこに相談していいか分からなかったもので‥。 留学期間は1年半です。日本に帰ってきてから対策をかんがえようと思います。それまでは、いつも治る前にまた噛んでしまって完治することはないんですけど、ビタミン剤飲んで、少しでも早く噛んだ口の中の傷が治るようにしてしのぎます。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ 悩み中 -(2003/05/13(Tue) 18:28:02) ・U R L/ お聞きします。 僕は高校生です。 口はまっすぐに開くのですが、口を開けて唇に力をいれて開いたり、笑った時など唇の歪みが生じます。ためしに口を閉じて唇を動かしてみたら、唇の上の左右と下の左は開くことができますが、唇の下の右側だけがどうしても動きません。 つまり口を開く行為をするたびに下唇の右が開かないので、左が大きく開いた形になるのです。 この症状は顎のせいなのですか?ただ筋肉の衰えが激しいだけなのでしょうか? しゃべるたびに気になってしかたがありません!どうか教えていただきたい!! [952] Re[1]: これって顎のせい? ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/05/13(Tue) 21:56:44) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <気になる口元の表情?> 年齢から考えて筋肉の衰えということは何か全身的な疾患等がないと考えにくいですね。多分上下の顎の形に左右差があると考えられます。一度矯正の専門医に診てもらうことを勧めます。1人で出かけるよりは保護者の方に同伴してもらうとよいでしょう。 その後、また質問があればどうぞ。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ メイ -(2003/05/07(Wed) 22:25:38) ・U R L/ 現在32歳の女性です。 以前から、頭痛、肩凝り、背部痛、全身倦怠感、股関節痛などもあり、いろいろな病院に通いましたが治ることはありませんでした。一症状が消えると次の症状が出るといった日々の繰り返しでした。さらに、1年程前から、左半身(頭部、手、足、舌)に痺れを感じるようになり、脳神経科などにも行きましたが原因不明で片付けられてしまいました。そして、最近になって原因が“噛み合せ”であることが 判明し、歯科医院でプラスチック製のマウスピースのような器具を作成していだきました。診断によると、受け口気味になっているのが原因であるとのことでした。 (自分自身としては、下顎が右にずれており、顔が歪んでいるのもここ数年気になっています。)ただ、顎を引っ込めるためだけに装置を二ヶ月程装着し(食事時以外)、顎が引っ込んだということでその歯科医院での治療は終了しました。痺れは完治はしてませんが、だいぶよくなってはいます。ただ、その歯科医の先生がおっしゃるには、顎はある程度引っ込めることができたが、前歯が上と下が噛み合せた時にぶつかっており、奥歯がちゃんと噛み合わさっておらず、顎関節に負担がかかっているので矯正を薦めるとのことでした。実は、子供の頃から、受け口気味で矯正歯科何軒かを親に連れられて廻ったのですが、結局、骨格的に矯正しても元に戻ると言われ、あきらめていたのです。 この年齢になって、またもや矯正を薦められ、悩んだのですが、左右非対称である顔も気になるので、上記の歯科医にしかるべき矯正歯科医を紹介してもらい、その病院を来院したのですが、そこで初診に左右非対称なので“顎変形症”と判断されました。最終診断は、現在MRIやレントゲン写真などを撮影し、本当に外科的手術をするかは決定されます。 ただ、診断結果待ちの現時点で非常に不安になってきており、いろいろ調べてみたら左右非対称で様々な症状が出ている場合、“顎偏位症”という病名になっている場合もあり、その場合は手術をせずにスプリントと補綴のみで治療しているとありました。 私の場合、身体に様々な症状が出て、初めてかみ合わせに原因があることが判明し、今に至ったんですが、顎変形症の場合でもこういった様々な症状が出てくることはあるのでしょうか?また、顎偏位症と顎変形症は違うものなのでしょうか? なんだか、非常にまとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。 ただ、この歳になり、今まで矯正は無理だと言われていたのに、外科的手術も伴うかもしれない状況になり困惑しています。 何卒ご回答よろしくお願い致します。 [945] Re[1]: 教えていただけませんか?アドバイス ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/05/09(Fri) 08:11:25) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <症状、治療の経緯について> マウスピースのようなものを使用したら少し良くなってきた。この記述から考えられるのは、やはり咬み合わせの悪さが主たる原因と考えられます(むろん全身的な疾患があれば、その疾患と照らし合わせて考えますが)。顎偏位症と診断されたとのことですが、文字通り顎の開け閉め(食事や会話時の運動状況)の時に顎が左右前後に適切な運動の軌道を示さないという事です。このような状況が長期に渡れば、全ての人に出現するとはいえないものの、体の姿勢等のバランスが崩れやすく、そのバランスを補おうとしてさらに体調を崩される方が少なくないようです。私の経験ですが、多くの方は腰に違和感を訴えたり、手足のしびれ等をも訴える方があります。年齢から考えて、ちょうど良い機会ですので治療(矯正治療等を含めた総合的な治療)考えられたらどうでしょうか。 <顎偏位と顎変形> 顎偏位とは顎の状態は左右対称的であっても、顎の動き自体に左右の不調和を示し、その結果あたかも顎が左右非対称なような状況を呈することをいいます。一方顎変形は顎の大きさ対称性自体に問題があり(非対称性を示したり、上下の顎の大きさのバランスがあっていないというような状況)、これは顎の骨切り手術(メイさんのいう外科的手術)をようするような状況をいいます。従って、顎偏位より顎変形の方が症状としては重いと考えられます。改善の為には、矯正治療、外科的手術(入院から退院まで約2週間程度が一般的)、治療に伴う他の歯科治療(虫歯、歯周病、被せもの(補綴ほてつ処置)など)が必要となることも少なくありません。 記述された症状は珍しくなく、また多くの方々も積極的に治療しておられます。このような症状(歯科的症状(例;咬み合わせの悪さ(咬合機能異常)と全身状態)について、文部科学省、厚生労働相などの研究費助成金等でも研究され多くの論文が出ています(一般的には書籍等でも目に触れますが、強調して書かれていることが少なくなく慎重に読まなければなりませんが)。やはり専門医に相談されるのが得策です。専門医とはどこへいけば良いかとなりますが、心配ならば大学病院等に相談され、その後通院の事もあるでしょうから、紹介して頂いても良いのではないでしょうか。 <追加> 咬み合わせが悪い方が100%、全身的な健康状態を崩すのか?、というと、中にはこのような症状(ストレス)と仲良くしてしまい症状が出にくい方もいます。咬み合わせの悪さと全身状態を単純に結び付けるような発言、記事には注意しましょう。 [947] Re[2]: 教えていただけませんか?ありがとうございました ■質問引用返信■ ・投稿者/ メイ -(2003/05/10(Sat) 21:38:08) ・U R L/ 小石川先生、早速の回答、誠にありがとうございました。 病院を大学病院で紹介していただけば!!とのことですが、 現在、お世話になっている矯正歯科は一応“顎変形症を保険で治療”できる認定 医院のようでして、視覚的診断でとりあえず“顎変形症”とされ、険適応でMRIなどいろいろな検査をこの間受け、現在、診断結果の説明を受ける日を待っている状態です。診断結果が外科的手術が必要となれば、外科医の先生にも外部から来ていただいて一緒に説明をしていただけることになっているそうです。 こういう病院であれば、他の医院を探さなくて、この病院で治療を受けても良い のでしょうか?やはり、こういう場合は、セカンドオピニオンを他の病院で受けた方がいいのでしょうか? お忙しいところ大変申し訳ございませんが、もし、さらにこの件に対し お言葉をいただけたら幸いです。 とても丁寧なご説明、本当にありがとうございました。 [949] Re[2]: 教えていただけませんか?ありがとうございました ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/05/12(Mon) 19:25:08) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <現在の治療体制ではどうか?> 複数の専門医の診察を受けれるような状況は望ましい状況です。いずれにせよ手術は公的な医療機関になると思いますので、担当される外科の先生にもよく相談されるとよいと思います。 また、それでも心配ならば、セカンドオピニオンを求めて別の治療機関に相談されるのもよいでしょう。そのように行動する中で、ご自身の気持ちが固まってゆくと思われます。 [950] Re[3]: 教えていただけませんか?ありがとうございました ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ メイ -(2003/05/13(Tue) 00:33:06) ・U R L/ お忙しいところ、いろいろお答え下さりありがとうございました。 今後の参考にぜひともさせていただこうと思います。 本当にありがとうございました。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ 大柴 -(2003/04/21(Mon) 01:09:55) ・U R L/ 一年前から矯正をしている者です。 治療は八重歯二本が顎のうつわに入りきらないので上下2本づつ抜歯をしてスペースを作り八重歯2本(犬歯)を顎のうつわに戻すといった内容の矯正をしています。 杉本さんの例と同じでやはり歯茎の後退があり(このことは一応医師から知らされていて1ミリ程度はあると聞いきました。)結構、歯がぐらつき、抜けるのではないかとも思ってしまいます。歯茎を元通りにする事はできないとは聞いていますが、これ以上の後退を防ぐ方法というのもないのでしょうか。 日々歯茎が後退していく感じがして、いってもたってもいられません。 身勝手な質問かもしれませんが、何卒よろしくお願いします。 [940] Re[1]: 杉本さんの質問(2001/02/04)に関連した、歯槽の後退について ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2003/04/21(Mon) 20:09:43) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <矯正治療(歯の移動)に伴う歯茎や歯のグラつきの変化?> 基本的に歯の移動を行いますと、ぐらつき(動揺)はその程度の差はあれ出現してきます。 このような多小のぐらつきがないと、歯は移動しません。でも心配なのはそのぐらつきの程度ですね。この変化と歯茎の後退(歯肉は下がってしなうような変化)は関連性があります。このような出現様相は、年齢、性差、矯正力のかけ方、治療の進行状況、生活習慣、ストレスに対する対応能力などなど様々な要因が考えられます。どれが主たる原因か?については、前述した項目の因子が単独にあるいは複合的に生じますので、担当医側は毎回注意深い観察が必要となります。そのようなマイナスの変化を確認したとすれば、それぞれの危険因子に対して対応することになります(診ていませんので、何が主に大柴さんが気にする歯茎の後退や歯のぐらつきになるかは判りませんが)。 では、そのような変化が確認されたらどうするかということになりますが、次のような対策が一般的です。 (1)歯にかける矯正力(ワイヤーやゴム類)を軽減する(弱める)。 (2)歯茎の健康度が回復するまで治療を中断し、歯周病などに対する処置を行う。 これについては、歯周病等の専門医を受診して頂く事もあります。 (3)このまま治療を続けた場合、さらに症状が悪化する事が推測されるようであれば、治療のゴール(どこまで治すかという目標)を少し下げて治療を終了する。 さて、一旦下がってしまた(後退した)歯茎をもとどうり、あるいは少しでも回復させる方法はあるのか?、ということに対しては、やはり歯周病の専門医に診てもらい、現在ある歯肉の後退を少しでも戻せるような方法があるかどうかを検討してもらうことです。つまり、状態によっては回復する方法がない事はないということです。検索キーワードで歯茎の後退に対する方法、などで検索するといくつかの方法が紹介されると思います。諦めないで検索してみて下さい。簡単に、そのような方法はありますよ、ということもできますがあくまでも現在の症状次第と考えたら良いと思います。担当医にも、歯茎の専門医(歯周病(ししゅうびょう)の専門医という意味です)を紹介して頂けますか?とたずねてみたらどうでしょうか?。担当医が矯正の専門医であれば、多分紹介してくれると思います(矯正の専門医であれば、自分の専門医外の先生に対して謙虚に対応する傾向はあります)。 [941] Re[1]: 杉本さんの質問(2001/02/04)に関連した、歯槽の後退について ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ 大柴 -(2003/04/22(Tue) 01:37:46) ・U R L/ お忙しい中、お答えくださってありがとうございます。 専門医の方に詳しく診ていただいて今後の治療方法を考えていきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。 |
- Child Forum -