文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
□ ホームへ □ 使い方 □ 最近の質問 □ 質問をする □ 質問一覧 □ 質問全文表示 □ 検索
質問5件分を全文表示
全ページ数 / [0]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
[101]
[102]
[103]
[104]
[105]
[106]
[107]
[108]
[109]
[110]
[111]
[112]
[113]
[114]
[115]
[116]
[117]
[118]
[119]
[120]
[121]
[122]
[123]
[124]
[125]
[126]
[127]
[128]
[129]
[130]
[131]
[132]
[133]
[134]
[135]
[136]
[137]
[138]
[139]
[140]
[141]
[142]
[143]
[144]
[145]
- Child Forum -
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック」
□ ホームへ □ 使い方 □ 最近の質問 □ 質問をする □ 質問一覧 □ 質問全文表示 □ 検索
質問5件分を全文表示
■質問引用返信■ ・投稿者/ かなえ -(2002/11/02(Sat) 22:55:11) ・U R L/ 歯医者さんなどにおいてある歯型のピンクの歯茎部分はぼこぼこしていませんが私の歯茎はそうではなく歯ごとにぼこぼこがあります。 これは歯が全体的に歯茎の前のほう(唇側)にきすぎているということなのでしょうか?? [792] Re[1]: 歯茎の形 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/11/06(Wed) 08:05:00) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <歯茎の形(でこぼこの)と歯の位置> 正常は歯並びのひとでも歯茎の部分(歯茎のしたにある歯の根を支えている骨=歯槽骨しそうこつ)のでこぼこはあります。歯の位置がでこぼこしていると、その状態にあうように歯茎の部分の形もでこぼこ感が生じます。このでこぼこ感が少ない人は歯茎のしたの歯槽骨の幅が十分におおきいい方達です。また高校生ぐらいまでは、歯茎のしたの骨は発育していますので、さほどでこぼこ感はないように思えるのですが、成人期(一般的には二十歳以上)ぐらいになってきますと歯茎の骨が成長期に比べ細くなり(実際は歯槽骨の垂直方向への発育の最終的な結果ですが)ます。そのようなわけで、成人期以降は歯茎の形のでこぼこ感が見られるわけです。全ての状況がおかしいことではありません。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ rara -(2002/10/26(Sat) 08:19:24) ・U R L/ 私は外科矯正と抜歯矯正、非抜歯矯正のいづれかの選択ができる患者です。 前までは何かを噛むと顎がシャリシャリ小さな音がなっていたのですが、6月ごろからバキッとはずれるんじゃないかというくらい大きな音がするようになってきました。あくびをすると顎がつりそうになります。 そこで質問なのですが、顎関節症ははぎしりやストレスも原因かもしれないのですが、歯並び、もしくは骨格が原因の場合、どの矯正治療でも顎関節症は治るのでしょうか?または、この方法を取ったら治らない可能性が高い、というものがありましたら教えてください。 [785] Re[1]: 顎関節症と矯正 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/10/26(Sat) 22:21:06) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <顎関節症の治療としての外科矯正/抜歯/非抜歯は?> 顎関節症に関連する、骨格性、歯性(個々の歯の位置、上下の咬み合わせ)、機能的(顎の運動の道筋(動く様子))のどの要素が、その程度、顎関節症に関与するかにより、いくら3つの治療法のボーダーラインであっても、おのずと治療法は決まるものです。従って、どの方法を選択したから、良く治らなかったという証明はほとんどできないと思います。先生が良く検討してくれて示す治療計画ですから、その方法に従って(むろん納得するということが前提ですが)治療をすすめれば、たとえそれが抜歯であろうと、非抜歯であろうと大きな差異はないものと思われます。 心配でしょうから、2〜3の矯正専門医に相談し、その中から、安心して治療を任せたいと思われる先生を選択することが得策と考えられます。いかがでしょうか? <それでも、何か失敗と言うような状況になる治療法は?> 一般的には、やはり経験が豊富で、実際多くの顎関節症の治療を手掛けてきた、あるいは手掛けている先生か、公的な大学病院のようなところで診てもらうことも必要かも知れませんね。 [790] Re[1]: 顎関節症と矯正 ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ rara -(2002/11/02(Sat) 22:50:05) ・U R L/ ありがとうございました。治療方針のほうは患者にゆだねられているので、どの方法でも差異はないのだろうな、と思います。 はやくきれいなはならびになりたいです!! |
■質問引用返信■ ・投稿者/ MM -(2002/10/28(Mon) 23:45:06) ・U R L/ こんばんは。以前こちらでお世話になったことのある者です。 私はこれから矯正をしようと思っていますが、ひとつ気になることがあります。 矯正を始めようとしたのは今回が初めてではなく、7歳頃に一般歯科で矯正の相談をしたことがあります。そこの先生によりますと矯正をすると頭痛や肩こりなどが生じ、勉強ができなくなると言われました。そのため、私の両親は矯正をやめたらしいです。 頭痛、肩こりなどのような矯正に伴う身体への影響というのはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 [788] Re[1]: 歯列矯正による身体への影響 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/11/01(Fri) 08:27:11) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <矯正治療と体の異常?> 結論的にいいますと、あるかもしれません。といいますのも、矯正治療の最終的な目的は、個人にあった咬み合わせ機能を獲得することです、この治療の結果口元がきれいになったり、笑顔がチャーミングになったりもするわけです。しかし、治療終了時の咬み合わせが(仕上がりの状態が)個人にあった適切と思われる咬み合わせの発揮できる状態で終わらなかったりすると、その後、顎を動かしたりすると違和感がある、そのことが気になり集中力にかけるような気がする等の訴えを言われる方は少なくありません。どうしてそのような状況があるかと言うと、矯正専門医として矯正専門の全国のクリニック数と実際、矯正治療を当方でもやっています問いう表示をしているクリニックの数に多きな差があること(専門性の治療の質の問題、ただし矯正専門医でなくとも、矯正医以上に治療が上手な先生方は多くいますので誤解のないように)、矯正治療とひとくちにいっても、その治療内容が歯のある部分に限局して行われ、全体的な咬み合わせ機能まで治療が進まないままで、いわゆる矯正治療を終えたと考えてしまっていること(これも、言い訳ではありませんが、限局的な矯正治療で十分な場合もあります)、このように色々な治療環境の中で、矯正治療と言う言葉が一人歩きしていることが多く、今回の矯正治療をすると体に支障があるよ、といわれた先生の意見は、あながち、間違っているとも思えません。 このことに加えますと、もし矯正治療が体に影響をおよぼす、それも悪影響だとすることが事実とすれば、今の矯正専門医はいないことになります。過激な言葉として捕らえず、まず専門医の所で色々質問し、納得のいく治療環境が整ったら、治療を開始することを考えたら良いと思います。 [789] Re[1]: 歯列矯正による身体への影響 ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ MM -(2002/11/01(Fri) 18:33:34) ・U R L/ ありがとうございました。 よく相談してみます。 |
■質問引用返信■ ・投稿者/ ぷりん -(2002/10/22(Tue) 16:18:50) ・U R L/ こんにちは。 リテーナー生活順調です。 ところで、リテーナーになって以降の歯の後戻り、というのは、歯が、元いた場所に戻る(矯正前の位置)、という解釈でよいのでしょうか? 例えば、私は、上の前歯2本は隙間もなく全く正常な位置に生えていたので、左右にも前後にも殆ど動かすことなく(と言っても1mmも動いてない、ってことはないと思いますが。)治療してきたようなんですが、以前から全く何ともなかった箇所にヘンな隙間ができる、とかいったことはあるのか、知りたかったのです。 [781] Re[1]: リテーナーになってから ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/10/25(Fri) 15:56:44) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <後戻りの厳密な意味は?> 基本的に後戻りは治療開始前の状態に近付く=戻る、ということです。ただし、この戻りの出現は、治療前の位置+新たに位置づけれれた歯や咬み合わせにより新たな環境への対応の一貫として歯や咬み合わせが変化してくるという意味合いも含んでいます。 [786] Re[1]: リテーナーになってから ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ ぷりん -(2002/10/28(Mon) 14:06:24) ・U R L/ ありがとうございました。 引き続きリテーナーがんばります! |
■質問引用返信■ ・投稿者/ まさ -(2002/10/20(Sun) 22:00:39) ・U R L/ はじめまして。矯正を始めてまだ3ヶ月なのですが、きっかけは顎関節症で一般歯科にいったとき今の専門の矯正歯科を紹介され開始しました。 くだらないことかもしれませんが、ブラケットをつけて4日目で1つとれました。次週下の歯にブラケットをつけたら2日目にまた1つとれました。この時期歯が痛く硬いものもたべれず歯に負担をかけたかんんじもなく無知な私は先生にこんなすぐとれるのはサービス範囲内でやってもらえないのか尋ねました。(ちなみに治療費2500円ほど2回とも支払いました。)そしたらすごい勢いで怒られかなりひどいこともいわれ精神的にやられてしまいました。 1ヵ月後抜歯した歯の前後にかけて多少伸縮性のある白っぽいもの(めがねみたいな形)をつけてもらい、これも2日目に1つとれてしまいました。 普通、こう何度もとれてしまうものですか?まだ3ヶ月なのにこの先余分な支払いがいつまで続くかと思うと、憂鬱です。 ちなみに先生は『僕は世界シンポジウムとかにもでてるし、技術にだって自信がある』と自負してました。技術がたしかならこの先もお願いしたいですが、どうなんでしょう。 [778] Re[1]: 不安な事 ■質問引用返信■ ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2002/10/25(Fri) 14:30:05) ・U R L/ http://www.koishikawa.com <ブラケットが何回かはずれてしまったこと> 治療開始直後には、時々有ることです。これは、ワイヤーによって少し歯が動き始める、また食事の咬み合わせの習慣(顎の動き)が変わってくるため、歯の質がもともとブラケットの接着剤がつきにくい性質を持っている、技術など関係しています。ブラケットをつけワイヤーを装着した時に色々注意を行いますが、その注意事項の中にブラケットがはずれやすいこともあること、外れたらつけ付け治すので、連絡して欲しいこと、などを伝えておくのが一般的です。すなわち、一度つけてしまったブラケットが治療の最後まで外れないでいるか、ということは想定していない先生の方が多いでしょう。つけたブラケット全てが外れるのではないのですが。 さて、外れてしまったらどうするかと言うことについては、当然付けかえます。付けかえの料金についてはもらわない方が多いでしょう。ただし、付け替えるのと同時に、折角来院されたのだから治療を少しでも進めておこうと考え、新しいブラケットをつけた後ワイヤー等の処置をする場合には、患者さんに断って、「少し治療を進めておきます、料金はかかります、でも次の予約日を少し伸ばしましょう」などの会話で、治療費をいただくことはあります。今回のようなケースは少し珍しいかも知れません。でも、自費診療ですからそれが変だと言うことにはならないでしょう。でも何か納得できないような気もしますが。 そこで、今後の事も有りますので、先生に、次回以降このようなブラケットなどが外れた場合には、必ず料金がかかるのですか?、確認しておくと良いでしょう。少しうるさい患者さんだと思われている方が良いと思います。先生のたの患者さんではないのですから。 <他のメガネのゴムのようなものも外れたが> これは、次の予約時にバンドという歯にかぶせる(巻く)装置が有るのですが、その装置をつけやすいように、奥歯(通常は第一大臼歯、第二大臼歯と呼ばれる部位につけると思いますが)の歯の間に、ちょうどお肉が歯の間に挟まったような感じだと思いますが、つけます。これは、比較的外れやすく、そのためこのゴムをつけた後の来院は1週間から10日前後の予約となつことが多くなります。その時には、このゴムを外してバンドを奥歯につけます。 <僕は世界シンポジウムに出た。患者さんの気持ち*だからどうした> 私どもも、自分の事を説明する時に、〜〜をやっている、海外の講演も頼まれた、などいってしまうことも有ります。しかし、患者さんにとっては、どうでもよいことです。要は安心して、治療を行える環境と先生であるか?、また治療結果に満足が得られるかどうか?(ただし、学問的な治療終了時の咬み合わせの状態と、患者さんが満足する状態には多少開きが有ることは否定できませんが)とうことです。従って、そう主張された時には話は流して聞いておくことです。それよりは、毎回今日はどのようなことをしてもらったのでしょうか?という質問を必ずするようにしておくことが大切です。要はこの患者さんは色々聞くから、気をつけて治療しようと思わせることが大切です。あまり、悩む様でしたら転医(医師を代えること)や紹介してくれた先生に相談と言う形で今の納得できない気持ちを伝えたらどうでしょうか(多くはこの先生が矯正の担当医に気をつけてくれと言うはずです)。 [784] Re[1]: 不安な事 ■済! / 質問引用返信■ ・投稿者/ まさ -(2002/10/26(Sat) 20:55:25) ・U R L/ ありがとうほざいました。ブラケットについてはとれたら毎回治療費をとると言われました。 あと、ゴムの方は治療費はとられませんでしたが、次回の診察は当初ゴムをつけたときから1ヵ月後と言われています。 転医も考えようとしましたが、自費でまたお金もかかりますし、技術のある先生を探すのも難問ですし、簡単には動けれませんでした。1度、紹介してもらった歯医者さんに行った時にブラケットの件ですごく怒られた事を話しましたら『あの先生は県内でも有名な技術ある人だから』と言われました。 ブラケットがとれたりして、病院に行くのが苦痛でしたが、今回先生にお話を聞いてもらい色々アドバイスを頂いたおかげで楽になりました。とりあえず、このまま様子をみようと思います。 |
- Child Forum -