文京(小石川)先生の「みんなの疑問Q&A」
回答にご協力頂いている先生のWEBサイトはこちら「小石川矯正歯科クリニック

ホームへ  □ 使い方  □ 最近の質問  □ 質問をする  □ 質問一覧  □ 質問全文表示  □ 検索
質問5件分を全文表示
    [2513] 顎変形の手術を受けましたが・・・

    質問引用返信

      ・投稿者/ M子 -(2009/03/19(Thu) 17:30:43)
      ・U R L/


        こんにちは、以前より先生の丁寧なご回答拝見しています。今日はとても気になることがあるので、投稿させて頂きます。

        叢生と軽い受け口・左への顎変移のため、外科手術併用での矯正治療を行っています。
        親知らずと上顎のみ小臼歯2本を抜歯しました。

        1ヶ月ほど前、約2年の術前矯正を終え、顎変形症を治す外科手術を受けました。顎は左より右に数ミリ多く動かしました。

        今は顎間固定も外れ、これから術後矯正なのですが、今は噛もうとすると右側の犬歯が強く当たってしまい、顎を1ミリほど左側へ少しずらさないと奥歯で噛めません。小臼歯も噛んでいません。

        ゴムをかけていると、顎をずらすと奥歯で噛めますが、ゴムを外してからしばらくすると、右の犬歯と左の前歯1番でしか噛めない状態です。

        術前の模型説明ではしっかりと奥歯で噛めるようになっていたので、手術失敗かととても落ち込んでいます。
        術後、顎間固定中はプレートを入れていたので、プレートを外してみて初めて、きちんと噛めないことに気付きました。

        術後矯正の調整で犬歯を当たらなくしたり、小臼歯の当たりを 強くしたり、奥歯でしっかり噛めるようにすることは出来るのでしょうか。

        上顎は抜歯したのでまだほの少しスペースがありますが、下顎は非抜歯なのでスペースはありません。

        矯正の先生は失敗とは言いませんでしたが、この状態を見て上の前歯を出さないといけないな、とおっしゃっていたのですが、せっかく抜歯して前歯を下げたのに、一度下げた前歯をまた出すことは簡単に出来るのでしょうか(スペースも閉じないといけないのに・・・)

        ゴムをかけると奥歯が当たるようになるので、ほんの少しのズレなのかもしれませんが、顎の手術はとても辛かったので、再手術なんてことになったら辛いです。

        術後に少しのズレがあるのは珍しいことではありませんか?

        担当医に「失敗なんですか?」と聞くのも躊躇われ、とても悩んでいます。

        何かアドバイス頂けると幸いです。


      [2514] Re[1]: 顎変形の手術を受けましたが・・・

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2009/03/24(Tue) 13:05:33)
        ・U R L/

          <顎変形症の術後矯正での疑問?>
          1.今は噛もうとすると右側の犬歯が強く当たってしまい、顎を1ミリほど左側へ少しずらさないと奥歯で噛めません。小臼歯も噛んでいません。
          2.ゴムをかけていると、顎をずらすと奥歯で噛めますが、ゴムを外してからしばらくすると、右の犬歯と左の前歯1番でしか噛めない状態です。
          3.術前の模型説明ではしっかりと奥歯で噛めるようになっていたので、手術失敗かととても落ち込んでいます。
          4.術後、顎間固定中はプレートを入れていたので、プレートを外してみて初めて、きちんと噛めないことに気付きました。
          5.術後矯正の調整で犬歯を当たらなくしたり、小臼歯の当たりを 強くしたり、奥歯でしっかり噛めるようにすることは出来るのでしょうか。
          6.この状態を見て上の前歯を出さないといけないな、とおっしゃっていたのですが、せっかく抜歯して前歯を下げたのに、一度下げた前歯をまた出すことは簡単に出来るのでしょうか(スペースも閉じないといけないのに・・・)
          7.ゴムをかけると奥歯が当たるようになるので、ほんの少しのズレなのかもしれませんが、顎の手術はとても辛かったので、再手術なんてことになったら辛いです。
          8.術後に少しのズレがあるのは珍しいことではありませんか?

           以上の点について考えられるのは
          1.左右で骨切り量が異なっているため術後どうしても術前のかみ合わせに戻るような左右の筋肉の動きの差が生じている。これは骨は左右対称的になるように骨切りが実施されることで改善されますが骨に付いている筋肉(咬筋こうきん)の長さを左右対称的な長さにはしないため術後どうしても口を開ける、咬む動作のとき左右の筋肉の動きが異なり術前の説明(模型上や骨切り量のシュミレーション)とは異なる結果が生じることは少なくありません。このような状況を術前あるいは術直後に患者さんに説明しておけば不安な状況は軽減されていたとも思えます。
          2.一般的に左右の骨切り量がほぼ同一量であるとしますと術後の咬合関係の不安定さは特に珍しくはありません。術後矯正でこの不安定さを改善していけばよいことと思われます。
          3.上顎前歯を少し前方に位置づけることはあります。技術的にはさほど難しいテクニックではありません。
          4.うまくいかなかったかどうかは文面では分かりません。
          5.今後、気になることは先生に質問する癖をつけ、説明をして頂くことが安心して術後の矯正を終える近道と考えられます。

           以上を踏まえ引き続きの矯正が良好に終えることを祈ります。


      [2515] Re[2]: 顎変形の手術を受けましたが・・・

      済! / 質問引用返信

        ・投稿者/ M子 -(2009/03/27(Fri) 17:39:37)
        ・U R L/

          お返事ありがとうございます。

          次回担当医に会った際に気になっている点を
          色々聞いてみようと思います。

          先生のご意見、とても参考になりました。
          あまり心配しすぎなくても良いかな、と思いました。
          ありがとうございました。



    [2508] 質問お願いします

    質問引用返信

      ・投稿者/ my -(2009/03/13(Fri) 15:56:26)
      ・U R L/


        上の前歯が出ている大人です。隙間を確保する為に歯を削る方法は怖いので、顎の大きさを広げる方法にしようかと思っています。大人でも顎の大きさは簡単に変わるのでしょうか。後戻りはどうでしょうか。その時のメリット、デメリットを教えて下さい。奥歯にいつも治りが悪く歯根が殆どない歯がありますが、装置をつけても歯に悪い影響はないでしょうか。裏側に着けてもらおうと思いますが、大体の治療費用と期間がわかればお願いします。


      [2509] Re[1]: 質問お願いします

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2009/03/14(Sat) 13:39:54)
        ・U R L/

          <質問>
          1.隙間を確保する為に歯を削る方法は怖いので、顎の大きさを広げる方法にしようかと思っています。
           成人、顔の成長が終了したと考えられる成人の方の顎の拡大は矯正治療では難しいと思われます。理由は顎の拡大の成功不成功のポイントは正中口蓋縫合部の拡大が生じませんと基本的に顎が拡大されたとはなりません。この部の拡大は成長期の時期が原則となりますので年齢的には難しいでしょう。それでも顎の拡大を、となりますと外科的処置を併用する拡大処置となります。質問者が大人との表現をされていますのでの拡大処置を行うと歯が外側に傾くような移動を示すのみとなるでしょう。従いまして顎の拡大というよりはむしろ歯列の拡大となります。

          2.奥歯にいつも治りが悪く歯根が殆どない歯がありますが、装置をつけても歯に悪い影響はないでしょうか。
           これは担当医がどのような治療計画を立てるかによりますのでなんともいえません。

          3.裏側に着けてもらおうと思いますが、大体の治療費用と期間
           一般的に表側の装置による治療期間は表側の1.5倍ぐらいの長期間になるといわれています。また費用も高額で120〜150万ぐらいになるようです。詳しくは他のホームページを参照してください。

           おわりに担当医の経験年数、担当医が一人で担当するかなどの要素も受診に際しての検討課題といえましょう。


      [2510] Re[2]: 質問お願いします

      質問引用返信

        ・投稿者/ my -(2009/03/14(Sat) 20:26:22)
        ・U R L/

          お忙しい中、大変詳しく教えて頂きありがとうございました。私の不安はやはり的中し、質問してよかったです。
          再度お聞きしたいのですが。顎は移動しないので歯が外側に傾くと、どのような支障がありますか。2ミリ位の移動とのことでした。
          それよりも、横の歯を削る方法が良いのでしょうか。
          両方のデメリットを考慮してどちらを選んだら良いのでしょうか。宜しくお願いします。


      [2511] Re[3]: 質問お願いします

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2009/03/17(Tue) 00:34:31)
        ・U R L/

          1.歯が外側に傾くと、どのような支障がありますか。2ミリ位の移動とのことでした。
          治療の仕方によっては支障はないと思われますが、安易に拡大すると咬み合わせが開き上下の前歯の重なりが浅くなり物がかみ切りにくくなるような咬み合わせになることも心配されます。むろん術者の腕次第ではありますが。

          2.それよりも、横の歯を削る方法が良いのでしょうか。
          これも何を根拠にどの程度の量を削るかがポイントになりますので安易に回答はできません。先生の説明をよく聞き判断されたらよいと思われます。


      [2512] Re[4]: 質問お願いします

      済! / 質問引用返信

        ・投稿者/ my -(2009/03/18(Wed) 15:15:28)
        ・U R L/

          適切なご回答ありがとうございました。再度先生の説明をよく聞いて、慎重に判断したいと思います。
          いろいろ相談に乗って頂きありがとうございました。



    [2506] 外科手術無しの矯正から、外科手術併用矯正への変更

    質問引用返信

      ・投稿者/ なかじま -(2009/03/05(Thu) 04:57:34)
      ・U R L/


        はじめまして。

        私は、顎変形症により、下顎が右に偏位しています。

        数年前に矯正歯科にて診察を受け、外科手術を併用した矯正治療が必要との診断を受けました。保険適用とのことでした。

        しかし、手術の負担を考慮し、なんとか矯正手術のみで噛み合わせを良くする方法を選択しました。偏位した下顎にあわせて上顎の歯列を移動しました。

        現在、矯正治療は終了段階です。

        しかし、今になって下顎の偏位が気になり、外科手術を受けたくなりました。

        この状態で、もう一度外科手術を受けるための矯正をすることは可能でしょうか。

        また、その場合は保険適用になるのでしょうか。


        上の歯列のうち、2本抜歯しています。

        よろしくお願いいたします。


      [2507] Re[1]: 外科手術無しの矯正から、外科手術併用矯正への変更

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2009/03/06(Fri) 10:07:19)
        ・U R L/

          <矯正治療単独から再度外科矯正への移行?>
           基本的に現在の症状が「顎変形症」という診断が下されれば保険適用で治療は行えると思われます。現在の担当医と相談の上判断されたら良いと思われます。
           同じような経緯の方は少なくありません。



    [2504] 鎖骨頭蓋形成不全

    質問引用返信

      ・投稿者/ tanaka -(2009/01/28(Wed) 07:52:46)
      ・U R L/


        タイトルの病名で13歳の子供の治療について質問させてください。

        現在前歯2本乳歯を抜歯し、埋没している永久歯を引っ張って出す矯正治療をはじめたのですが、この病名でこの治療には保険はきかないのでしょうか?



      [2505] Re[1]: 鎖骨頭蓋形成不全は保険適用か?

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2009/01/28(Wed) 10:14:21)
        ・U R L/

          鎖骨頭蓋形成不全という病名(保険上は鎖骨・頭蓋骨異形成)を伴う咀嚼機能ならびに発音機能障害と診断される場合には保険は適用できると記憶しています(最寄りの保健所あるいは日本矯正歯科学会事務局(HP上に連絡先あり)等にて確認してください)。ただし治療を引き受ける診療施設がその認可を有しているかどうかが問題になります。もし有していないのであれば保険は適用されません。この点を確認してください。



    [2502] 質問です

    質問引用返信

      ・投稿者/ ひい -(2009/01/22(Thu) 19:20:22)
      ・U R L/


        私は出っ歯だったので6年間装置をつけていました。
        装置は無事にとれて、今はリテーナーをしています。
        このリテーナーをとってしまうと、歯が動いて
        また出っ歯になったり、歯並びが悪くなったり、
        してしまうのですか?


      [2503] Re[1]: 質問です

      質問引用返信

        ・投稿者/ 小石川矯正歯科クリニック -(2009/01/27(Tue) 10:10:26)
        ・U R L/

          <保定装置と後戻りの心配?>
           ワイヤーなどによる歯の移動を終えその後の処置としての保定処置は平均的には1年半〜2年ぐらいを目安に歯の安定化を図るものです(後戻りの力を減少させ装置を装着しなくとも機能的に安定した歯の位置に落ち着かせるという意味)。
           多くの場合このような期間を経て通院を終えることになりますがその後3年、4年と何も装置をつけなくとも良いかといえば、つけなくて安定している方もいれば、少し動いてしまう方もいます。ではどうすれば良いかと考えますと過度の後戻り(できれば再治療をした方がよいと思われるような歯の位置的変化がある場合)があれば再治療、過度の後戻りがなければ様子を診て行くことが必要かと思われます。私どもでは2年目以降も半年に1回程度の割合で来院し長期にわたり通院されている方が少なくありません。心配であれば現在の担当医と相談し定期的な診察を依頼されることも一考です。



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]


- Child Forum -